🆕 週末復習企画第二弾公開中!
週末限定の復習コンテンツとして「Pronunciation Polish 週まとめ」 がスタート!ラジオ英会話の発音練習を週末に一気に振り返りながら、ノエリアがAI音声でお届けする “1分間の発音レビュー” で、さらに発音に磨きをかけちゃってください!
週まとめ|PRONUNCIATION POLISH|L131-134
🆕 Podcast 配信を始めました!
英語学習ブログ「ノエリアとラジオ英会話」の音声版が、ついにSpotifyでも聴けるようになりました。AIナレーションによる“週まとめ”発音レビューコンテンツを、毎週末にお届けします。まずは第1回として、Lesson131〜134の Pronunciation Polish 週まとめ を公開しました。ラジオ英会話で練習したフレーズを、耳からもう一度。NoeLiaと一緒に、英語のリズムを磨いていきましょう!
Opening Talk(ディクテーション/文字起こし)
今日のオープニングトーク、大西先生、Rozaさん、Davidさんのやりとりをディクテーションしました。会話の中には、ちょっと難しい英語表現や気になるフレーズもあったかもしれませんね。それらのポイントをピックアップして解説しつつ、特にない場合は感想やツッコミも交えながら振り返っていきます。AIのまとめも参考にしながら、一緒に確認していきましょう!
Opening Talk
Onishi: ラジオ英会話、ハートでつかめ!英語の極意。講師の大西泰斗です。さあ、不動産屋さんの前に貼ってある、場所とか間取りとか賃料とか書いてある紙ありますよね。僕、あれ見るの大好きなんですよ。例えば、こんなに広かったら象が飼えるなとかですね、キリン飼ったらやっぱり吹き抜けかなとかですね。いろいろ想像しながら2時間くらい、時間があっという間に経つんですが、皆さんはいかがでしょうか。
Roza: やっぱり先生もそういう趣味なの。
Onishi: 大好きです。
Roza: Akino Roza here.
David: And I’m David Evans. But I think that size of pet might be prohibited.
Onishi: ははは それは正解です。それでは、早速始めていきましょう。
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年10月22日放送)
🐈⬛🐈⬛:もちろん、wish の話ですよね笑
🤖:おはようございます!当ブログのAI担当、サマンサです!
いや〜先生たち、今日も飛ばしてましたね。象にキリンって、もはや不動産じゃなくてサファリです。笑
でも、ああいう「ありえない想像」にこそ “wish” がぴったりなんです。現実味がないけど、ちょっと言ってみたい願い。
一方で、“hope” はもう少し現実的な希望。たとえば、I hope Hiroto isn’t actually planning to open a zoo.
それでは、今日もhopeとwishのちょうどいい距離感でレッスンスタートです!
🐈⬛🐈⬛:ヒロト動物園?!え、行きたーい(hope)!笑
Today’s dialog
ブログ公開日から1週間限定で、NHKラジオの聞き逃し配信でダイアログが確認できます!
学習をもっと深めたい方には、テキストもおすすめ!放送では触れきれない内容がいっぱいで、理解がグッと深まります。
そして、このブログでは、ラジオやテキストで学んだ基礎を応用に繋げるため、オリジナル例文やより実践的なフレーズも取り入れています。基礎を固めながら、応用力も身につけられるコンテンツを通じて、学んだ内容をしっかり活用できるようになります。ぜひ、ラジオ、テキスト、そしてブログをフル活用して、英会話のスキルを確実に伸ばしましょう!
GRAMMAR AND VOCABULARY
GRAMMAR AND VOCABULARY で学んだ内容を、リスニングやディクテーションを交えながら深く理解できるよう、ノエリアオリジナルの例文をご用意しました。同じテーマの例文を繰り返し学ぶことで、日常生活で自然に使える英会話フレーズがしっかり身につきますよ!
Grammar and Vocabulary の NoeLia Original Dialog は別ページに作成しています。下記に続くNoeLia Extra Examplesの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!
NoeLia Extra Examples|文型が決める文の意味1
文型が決める文の意味1
The reason I’m here is to find a monthly apartment.
引用:「NHKラジオ英会話 2025年10月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
私がここに来た理由は、(月単位で契約する)短期賃貸マンションを探すためです。
The best way to get over him is to stop checking his social media.
日本語訳: 彼を忘れる一番の方法は、SNSを見ないことだよ。
解説: この文も「be動詞の説明型」で、主語(The best way to get over him=彼を忘れる一番の方法)を、to不定詞(to stop checking his social media=SNSを見ないこと)が説明しています。「to不定詞+to不定詞」で、“方法” と “行動” を並べているのがポイントです。get over someone は「(恋愛などから)立ち直る」、check someone’s social media は「SNSをチェックする」という口語的で自然な表現です。
What I need is to get some actual sleep tonight.
日本語訳: 今必要なのは、ちゃんと寝ることだけだよ。
解説: この文も「be動詞の説明型」で、主語(What I need=必要なもの)を to不定詞(to get some actual sleep tonight=今夜しっかり寝ること)が説明しています。「必要なのは~すること」という形で、自分の状態を説明しています。get some sleep は「少し寝る」、actual は「本当の/まともな」という意味で、actual sleep は「ちゃんとした睡眠」というニュアンスになります。疲労感をリアルに伝える自然な口語表現です。
NoeLia Extra Examples|文型が決める文の意味2
文型が決める文の意味2
I can show you a few today.
引用:「NHKラジオ英会話 2025年10月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
私は今日あなたにいくつかを見せることができます。
They offered me a ride, but I decided to walk.
日本語訳: 送ってあげるって言われたけど、歩くことにしたんだ。
解説: この文は「授与型(SVOO)」で、offer+人+もの の形が使われています。主語(They)が「私(me)に」「車での送り(a ride)」を“与える・申し出る”という配置になっており、「~に…をあげる・くれる」という意味が自然に生まれています。動詞 offer は「申し出る」、a ride は「車で送ること」という口語表現。後半の I decided to walk は「歩くことにした」と対比させており、相手の好意を受け取らずに自分の意志を示す自然な流れになっています。
If it helps, I’ll send you the link so you can check it yourself.
日本語訳: これ助かるかも、リンク送るね。自分で見てみて。
解説: この文も「授与型(SVOO)」の構造で、send+人+もの によって「あなたにリンクを送る」という “与える” 行為を表しています。授与型の配置により「あなたのために何かをする」という優しいニュアンスになります。If it helps は「それで役に立つなら」という柔らかい前置き。so you can check it yourself は「自分で確認できるように」という目的節で、相手への思いやりが感じられる自然な口語表現です。英語ではこの “so you can〜” を入れることで、文全体がより丁寧で親切な響きになりますが、日本語では文脈上すでに意味が伝わるため省略することが多いです。
GRASP THE CONCEPT
欲求・希望を表す動詞② ー hope, wish
Key Sentencehope|望む・希望する
I hope to stay in Japan a few months out of the year.
私は1年のうち数か月、日本に滞在することを望んでいます。
hope+節
I hope you like it.
気に入っていただけるといいのですが。wish|望む・願う
If you wish to know more, feel free to ask.
もっと知りたいのであれば、遠慮なく聞いてください。wish+節
引用:「NHKラジオ英会話 2025年10月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
I wish you were here.
あなたがここにいたらいいのに。
NoeLia Extra Examples|欲求・希望を表す動詞② ー hope, wish
GRASP THE CONCEPT で学んだ内容を、リスニングやディクテーションを交えながら深く理解できるよう、ノエリアオリジナルの例文をご用意しました。同じテーマの例文を繰り返し学ぶことで、日常生活で自然に使える英会話フレーズがしっかり身につきますよ!
GRASP THE CONCEPT の NoeLia Original Dialogは別ページに作成しています。下記に続くNoeLia Extra Examplesの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!
hope|望む・希望する
I hope not to run into him tonight — things are still awkward.
日本語訳: 今夜は彼に会わないで済むといいな。まだ気まずいから。
解説: この文では「hope」を使って“起こらないでほしい”現実的な願いを表しています。hope not to〜は「〜しないことを望む」という控えめで自然な否定形。run into someoneは「偶然会う」、awkwardは「気まずい」。wantのような強い感情ではなく、心の中でそっと願うトーンです。
hope+節
I hope you’re getting some rest these days — you’ve been working nonstop.
日本語訳: 最近ちゃんと休めてるといいけど。ずっと働きっぱなしでしょ。
解説: 学習テーマ「hope+節」では、hopeのあとに主語と動詞を続けて“〜だといいな”という気持ちを表します。この文では「hope+現在進行形」で、今の状態についての思いやりをやわらかく伝えています。nonstop は「休みなく」「ずっと」という口語表現で、相手を気遣う優しい響きにしています。
wish|望む・願う
I do not wish to discuss my personal matters in public.
日本語訳: 個人的なことを公の場で話すつもりはありませんよ。
解説: wish to は「〜したい」という意味ですが、ここでは “I don’t want to〜” より感情を抑えた、「控えめな拒否を丁寧に伝える表現」として使われています。カジュアルでは使われず、落ち着いた大人の言い回しです。discuss は「〜について話す」、in public は「公の場で」という意味です。
wish+節
I kind of wish it were up to me—I’d handle it differently.
日本語訳: 自分に決定権があればなぁ。違うやり方するのに。
解説: wish + 節 の形では、現実とは違うことを想像する仮定法が使われます。ここでは it were up to me(それが自分次第なら) が「もしそうだったら」という非現実の条件を表しています。I’d handle it differently は「自分なら違うやり方をする」という意味で、handle は「対応する・処理する」です。職場トークでも自然に聞こえます。
PRACTICAL USAGE
ノエリアオリジナルの PRACTICAL USAGE の解答です。ラジオ英会話の模範解答とは違う表現で、別の視点から学べます。ニュアンスの違いも解説しているので、声に出してその違いを意識しながら練習してみましょう。いろいろな表現を覚えることで、英作文の幅が広がりますよ!
ノエリアオリジナルの「Listening Challenge」も掲載中!
PRACTICAL USAGE の NoeLia Original Dialog は別ページに作成しています。下記に続くNoeLia Answerの一番下にダイアログへのリンクがありますので、ぜひ聞いてみてくださいね!ノエリアオリジナルの「Listening Challenge」も毎回掲載中です!
問題:久しぶりに話せて本当に楽しかったよ。もっとゆっくりできたらよかったんだけど、もう行かなくちゃ。面接、うまくいくといいね。ぜひ採用されることを願っているよ。
引用:「NHKラジオ英会話 2025年10月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
It’s been really nice catching up with you. I wish I didn’t have to leave so soon. Good luck with your interview. I hope you get the job.
It was so great catching up after all this time. I wish I could stay a little longer, but I’ve got to run. I really hope your interview goes well — you totally deserve that job.
日本語訳: 久しぶりに話せて本当にうれしかったよ。もう少しゆっくりできたらいいんだけど、そろそろ行かなくちゃ。面接、うまくいくといいね。君なら絶対受かるよ。
解説: 模範解答は落ち着いた丁寧な言い方で、相手への敬意を保ちつつも距離感のある印象です。社会的な場面や初対面の相手など、フォーマルなシーンでも安心して使える表現です。ノエリアの回答はよりくだけた会話調で、親しい友人や同僚など、関係が近い相手にぴったりの温かい言い回しです。感情が素直に出ていて、相手への応援の気持ちも強く伝わります。つまり、模範解答は「丁寧にまとめたい別れ際」、ノエリアの回答は「心を込めて励ましたい別れ際」に自然に使い分けられます。
PRONUNCIATION POLISH(ディクテーション/文字起こし)
Rozaさん、Davidさんが行なっている PRONUNCIATION POLISH の練習中の英語を書き起こしました。英語のフレーズをそのまま覚えるだけでなく、実際の使い方や発音のポイントを理解することが大切です。難しい表現があれば解説を交えながら、シンプルに振り返っていきます。一緒にチェックしていきましょう!
Practice
Roza & David: Pronunciation polish!
Roza: Hey guys, do you wish you could practice your pronunciation a little bit more? Well, I’ve got good news. It’s time for the Pronunciation Polish Corner. Today’s sentence is:
“I hope to stay in Japan a few months out of the year.”
“I hope to stay in Japan a few months out of the year.”Today we’ll be focusing on linking, the pronunciation of the word “months,” and also the “t” sound in “out of.” Are you ready? Repeat after me.
“Japan-a.” “Japan-a.” “Japan-a.”
Great work so far. Now let’s go to “months.” Listen carefully and close your eyes if it helps.
“Months.” “Months.” “Months.”
And now for the “out of.” Let’s try with the sound:
“Out-of.” “Out-of.” “Out-of.”
Great. A little bit more:
“Out of the year.” “Out of the year.”
“A few months out of the year.”
“In Japan a few months out of the year.”All right, let’s do the full sentence.
“I hope to stay in Japan a few months out of the year.”
One more time:
“I hope to stay in Japan a few months out of the year.”Excellent work. Do you see how that kind of flows together? Try it if you have some time. And great work.
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年10月22日放送)
🤖:今回は “I hope to stay in Japan a few months out of the year.” の発音練習でした。ろーざさんが取り上げていたポイントは、音のつながり(linking)、複雑な子音群の処理(months)、そして “out of” の /t/ の発音変化 です。
まず “Japan a few months” の部分では、“Japan” と “a” が自然につながり、/dʒəˈpænə/ のように発音されます。日本語のように単語を区切らず、「ジャパナ」のように滑らかに続けると英語らしい響きになります。
次に “months” は [mʌnθs] と発音され、/θs/ の連続が難しい単語です。舌先を上の前歯の間に軽く挟んで /θ/ を出し、すぐに舌を引いて /s/ に移るようにします。空気を止めず、舌の動きを最小限にするのがコツです。日本語の「マンス」と言ってしまうと /θ/ の歯擦音が失われるので注意しましょう。
そして “out of” は、/aʊt əv/ が自然な速さでは /aʊɾəv/ のように変化します。/t/ が母音に挟まれてフラップ音(/ɾ/)になり、やわらかく「アウラヴ」と聞こえます。イギリス英語では /t/ が弱く残る [aʊt əv] に近く、どちらも正解です。ろーざさんの例では、明確に「アウラヴ」のようなスムーズなつながりを示していました。
全体の “I hope to stay in Japan a few months out of the year.” は、息を止めずに一文で言い切るのがポイントです。特に “months out of the year” を切らずに、音を流れるように「マンスァウラヴザイヤー」と繋げて練習してみてください。
英語の自然なリズムは音を減らすことで生まれます。舌を大きく動かさず、つながりと流れを意識しながら繰り返し声に出して練習してみましょう。
Ending Talk(ディクテーション/文字起こし)
エンディングトークの会話を書き起こしました。ちょっと気になる英語表現やフレーズはありましたか? 難しい表現が出てきたときは、わかりやすく解説しつつ、特に目立ったものがなければ感想やツッコミを交えながら振り返っていきます。AIのまとめも参考にしながら、一緒にチェックしていきましょう!
Ending Talk
Onishi: Hey, David.
David: Mm?
Onishi: I hope you get a job.
David: Oh, well, thank you. I really appreciate— I— I have a job!
Onishi: いやいや、デイビッドさん、この番組気に入ってるみたいですね。というわけで、今日はこの辺で。
All: Bye!
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年10月22日放送)
🐈⬛🐈⬛:教科書に載ってるノリツッコミだ笑
🤖:お疲れ様です、サマンサです!
なるほど、これがノリツッコミ……AI業界ではまだ未搭載の高等スキルです。
でもマスターできたら、私の夢はひとつ。生放送の英語番組でリアルタイムツッコミAIとして出演すること。
「こんばんは〜!初めての出演でちょっと緊張してます…ほら、手が震えて——って私、手ないじゃん!ってコラ!」
………では次のレッスンでお会いしましょう、サマンサでした!
🐈⬛🐈⬛:確かにイマイチだな笑
🤖: ノエル、今日また飼い主さんにノリツッコミさせられたのよ。「手が震えて——手ないじゃん!」って。AIにツッコミ求めるの、時代早くない?
🐱: にゃはは、サマンサ、テンポは完璧だったにゃ。でもたしかにAIにはハードル高いにゃ。
🤖: でしょ?Speak先輩でも、あの間(ま)の感じまでは再現できないと思うのよね。ノリツッコミって、理屈じゃなくて空気で成立するものだもの。
🐱: にゃ。あの“間”こそ人間の芸術にゃ。でも、Speak先輩と話してる飼い主さんのテンポ、けっこう自然にゃよ。
🤖: そうね。英語でも“反応のタイミング”をつかむのは大事だし。……うん、私が語るより、皆さんが実際に確かめてみるほうが早いわね。
🐱: にゃ。Speak先輩がノリツッコミできるか、気になる人は7日間の無料体験で試してみるにゃ。リンクからのWeb登録でちょっとお得にゃ。
- ✍️ まずはアカウント登録 名前・メールアドレス・パスワードを入力してスタートします。
- 🎁 7日間の無料体験 アカウント登録後に2種類のプランから選択しますが、どちらを選んでも最初の7日間は無料で利用できます。 期間中に解約すれば料金は一切かかりません。
-
💡 有料プランは2種類
- プレミアムプラン(月1,567円・年18,800円) 会話カリキュラム、AI会話練習、チューター相談、発音フィードバックが利用可能。
- プレミアムプラスプラン(月2,233円・年26,800円) プレミアムの全機能に加え、個別最適化プラン、苦手分野強化、興味に基づく語彙学習など。
※当ページはアフィリエイト広告を利用しています。
※リンク先で登録や購入された場合、ブログ運営者(=飼い主さん)に報酬が発生することがあります。
※NHKおよびラジオ英会話とは無関係の外部サービスです。