PRACTICAL USAGE L142|NoeLia Original Dialog

PU 25-26

ノエリアオリジナルの「Listening Challengeも掲載中!
昨年度は英作文の出題が3問あったため、ノエリアオリジナル会話例を3本紹介していましたが、今年度は1問にギュッと凝縮!そのぶん、語彙・表現の工夫を詰め込んだ「Listening Challenge」のノエリアオリジナル版をお届けします!Let’s give it a try!

スポンサーリンク

PRACTICAL USAGE(ノエリア オリジナル スクリプト)

下記はノエリアオリジナルの解答例です。
ラジオ英会話の『PRACTICAL USAGE』コーナーの状況を参考に、そのフレーズを自然に使ったオリジナル会話例も掲載しています!模範解答とは異なる表現を学びつつ、音声を使ってディクテーションや多聴多読に取り組むことで、英語をさらに身近に楽しく学びましょう。実際の会話で活用できる内容が盛り込まれているので、スピーキングの向上や復習にもぜひご活用ください!

問題:おやおや、みんな見て。あの看板には、このレストランは満席ってあるよ。でも、この先に別の店を知ってるんだ。代わりにそこに行くってのはどうかな?
Oh no, guys, look. That sign says the restaurant is fully booked. I know another place down the road, though. What do you say we go there instead?

引用:「NHKラジオ英会話 2025年11月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
NoeLia Answer

Hey guys, look. The sign says they’re full. Hmm, I’d say we try that place I know just down the street instead.
日本語訳: ねえみんな、見て。あの看板、「満席」って書いてあるよ。うーん、じゃあ、この通りの先にある、私の知ってる店に行くのはどう?

解説: 模範解答は、落ち着いて状況を説明しながら提案する言い方で、相手を気遣う丁寧な印象があります。ノエリアの解答は、よりテンポがよく、友人同士の自然な会話に溶け込むような軽やかさがあります。模範解答が「状況を伝えたあとで次の案を出す」構成なのに対し、ノエリアの解答は「軽いリアクションからすぐ提案につなぐ」構成になっており、動きのある日常会話に向いています。

Oh no, guys, look. That sign says the restaurant is fully booked. I know another place down the road, though. What do you say we go there instead?

  • Oh no: あらら(軽い驚きや残念さを表す。親しい会話で自然に使われる)
  • That sign says: あの看板には~と書いてある(掲示内容を伝えるときの定型表現)
  • fully booked: 満席の(予約でいっぱいの状態を表す)
  • down the road: この先に(道沿いの少し先を示す)
  • What do you say we ~?: ~するのはどう?(相手の同意を求める柔らかい提案)
  • instead: 代わりに(前に述べた案を置き換える)

Hey guys, look. The sign says they’re full. I’d say we try that place I know just down the street instead.

  • Hey guys: ねえみんな(フレンドリーな呼びかけで、親しい仲間内で自然に使われる)
  • The sign says: 看板には~と書いてある(模範と同じ意味だが、より軽い口調でテンポが良い)
  • they’re full: 満席だ(実際の看板 “We’re full” を説明的に言い換えた形。模範の “fully booked” より口語的でリアルな響き)
  • I’d say: ~だと思う(控えめに提案する柔らかい表現。模範の提案表現より自然で会話的)
  • we try that place I know: 私の知ってる店に行こう(模範の「別の店を知っている」をより簡潔にまとめ、リズムを重視)
  • just down the street: この通りのすぐ先に(“down the road” と同じ意味だが、より口語的で親しみやすい)
  • instead: 代わりに(提案の締めくくりとして自然に使われる)

Listening Challenge|ノエリアオリジナル問題

ラジオ英会話の金曜恒例「リスニングチャレンジ」を、ノエリア版オリジナルダイアログでお届けします!音声を用意したので、本編と共に、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

問題音声はこちら
問題
クリックすると問題が出ます。

Here’s the question.
What did Claire say about the restaurant?
A. She said it didn’t sound amazing after all.
B. People told her it was hard to book.
C. She said the restaurant had great wine.
Listen carefully.

Original Dialog|ノエリア会話スクリプト

クレア、イーサン、ノアの3人は大学時代からの友人。久しぶりに休みが合い、評判のイタリアンで食事をすることになりました。ところが、行ってみると少し予定外の展開が待っていたようです。

Claire: I still can’t believe we finally got a night off at the same time.
Ethan: Yeah, it’s been what—two months?
Noah: At least. You two kept canceling every time something came up.
Claire: Well, tonight’s the night. This Italian place is supposed to be amazing.
Ethan: Right, the one from that food blog, yeah?
Claire: That’s the one. People say it’s impossible to get in without a reservation.
Noah: Oh, really? We don’t have one though… Uh, Ethan?
Ethan: Huh? Oh—hey guys, look. The sign says they’re full. Hmm, I’d say we try that place I know just down the street instead.
Claire: Wait, seriously? Already full?
Noah: Wow, guess word travels fast.
Ethan: Yeah… figures. Anyway, the place I’m thinking of’s got better wine, trust me.
Claire: Fine, lead the way. But if it’s bad, you’re buying dessert.
Ethan: Deal.

クレア: やっと三人の休みが合ったね。
イーサン: ほんとだな、もう…二か月ぶり?
ノア: たぶんそれくらい。毎回、誰かがドタキャンしてたもんな。
クレア: でも今夜こそ行ける。ここのイタリアン、すっごく評判いいんだよ。
イーサン: ああ、あのフードブログで見た店か。
クレア: そう、それ。予約なしで入るのほぼ無理って言われてる。
ノア: え、まじで?俺たち予約してないけど……イーサン?
イーサン: ん?あ、ちょっと。見て、看板。「満席」って書いてある。うーん……この先に俺の知ってる店があるんだけど、そっち行ってみない?
クレア: え、もう満席?早すぎでしょ。
ノア: すげーな、噂ってほんと広まるの早い。
イーサン: まあな。俺の言ってるとこ、ワインがうまいから大丈夫。
クレア: じゃあ案内して。でもハズレだったらデザート奢りね。
イーサン: 了解。

  • night off: 休みの夜(”off” は「仕事・予定から離れて自由な状態」。”a night off” で「仕事が休みの夜」という決まり表現)
  • it’s been what—two months?: えっと…2か月ぶり?(”what—” はカジュアルに「いくつだっけ?」と数を思い出すときの間を表す)
  • keep ~ing: ~し続ける(”kept canceling” は「ずっとキャンセルしていた」の口語表現)
  • something came up: 用事が入った/予定ができた(非常に自然な日常表現。”come up” は「急に起きる/発生する」)
  • tonight’s the night: 今夜こそ!(期待・決意を表すカジュアルな決まり文句)
  • supposed to be ~: ~らしい/~だそう(噂・評判を伝えるときに使う)
  • Right, ~?: ああ、~のことでしょ?(相づち+確認の自然な一言。”Right?” で軽く共感を示す)
  • the one (from ~): ~のやつ(同じ話題の中で対象を特定するときのネイティブらしい省略)
  • People say ~: ~ってよく言われてる(一般的な意見・噂を伝える定番フレーズ)
  • get in: 入る/入店できる(”get” は「到達する」「たどり着く」のイメージ。”get in” は「中に入れる」)
  • Already full?: もう満席なの?(”already” は予想より早い出来事に驚くときに使う)
  • guess (that) ~: ~みたいだね/~かな(文頭に置いて軽く推測を言う口語表現。”I guess” の省略形)
  • word travels fast: 噂が広まるのは早い(直訳は「言葉は早く伝わる」。自然な比喩表現)
  • figures: そりゃそうか/なるほどね(”That figures.” の省略形。少し諦めまじりの納得トーン)
  • the place I’m thinking of: 俺が思ってるあの店(”the one I’m thinking of” など、英会話で非常に多い限定の言い方)
  • trust me: 信じて/任せて(親しい間柄でよく使う気軽な保証フレーズ)
  • lead the way: 案内して(”lead” は「先頭に立つ」。“じゃあ先導して”の軽い表現)
  • if it’s bad, you’re buying dessert: まずかったらデザート奢りね(”you’re buying” は口語で「あなたのおごり」)
  • Deal.: 決まり/いいよ(短く同意・了承を伝えるカジュアル表現)

Answer & 解説|ノエリアオリジナル問題の答え

問題
Here’s the question.

What did Claire say about the restaurant?
A. She said it didn’t sound amazing after all.
B. People told her it was hard to book.
C. She said the restaurant had great wine.

答え
クリックすると答えが出ます。

B. People told her it was hard to book.

Point

A. She said it didn’t sound amazing after all.(クレアは結局その店はすごくないと言った)
クレアはその逆を言っています。「評判がいい」「予約なしでは入れない」と話しており、店に期待していました。ここでは否定の didn’t が使われているため、内容が真反対になります。この選択肢は不正解です。

B. People told her it was hard to book.(その店は予約が取りにくいと人から聞いた)
会話の中でクレアは「People say it’s impossible to get in without a reservation(予約なしでは入れないらしい)」と言っています。book(予約する) は動詞で「席やチケットを取る」という意味です。hard to book(予約が取りにくい) は本文の言い換えとなっており、意味が一致します。この選択肢が正解です。

C. She said the restaurant had great wine.(そのレストランはワインがすごくおいしいと言っていた)
ワインについて話したのはイーサンで、クレアではありません。wine(ワイン) という単語は会話に出てきますが、それは別の人物の発言に含まれる情報です。クレアはレストランの評判についてしか触れていません。この選択肢は不正解です。

Listening Point

キーワードの正確な聞き取り

  • People say it’s impossible to get in without a reservation:予約なしでは入れない、というクレアの発言を正確に聞き取ることが重要です。
  • amazing:店の評価が高いことを示す肯定的な語。否定文と混同しないように注意。
  • wine:話題として出てくるが、発言者はクレアではない点に注意。
  • book:「予約する」という意味の動詞で、名詞の「本」とは異なる。

会話のテーマを理解すること
この会話は、クレア・イーサン・ノアの3人が久しぶりに集まり、人気のイタリアンレストランに行こうとしている場面です。クレアはその店の評判を伝え、「予約なしでは入れない」と話しています。会話の焦点は、レストランの人気とそれに対する3人の反応にあります。正しく聞き取るには、誰がどの発言をしているかを意識しておくことが大切です。

タイトルとURLをコピーしました