🆕週末復習企画第3弾がスタートしました!
ノエリアオリジナルのリスニング練習「Listening Challenge 週まとめ」が始まりました!PU(PRACTICAL USAGE)でダイアログの内容を確認しながら理解を深め、週まとめではラジ英風に再アレンジしたAI音声で「聞く・考える・答える」練習を楽しみましょう!
👉 Blog: Listening Challenge 週まとめ
週末復習企画第2弾も公開中!
週末限定の復習コンテンツとして「Pronunciation Polish 週まとめ」 がスタート!ラジオ英会話の発音練習を週末に一気に振り返りながら、ノエリアがAI音声でお届けする “1分間の発音レビュー” で、さらに発音に磨きをかけちゃってください!
👉 Blog: PRONUNCIATION POLISH 週まとめ
Podcast 配信を始めました!
英語学習ブログ「ノエリアとラジオ英会話」の音声版が、ついにSpotifyでも聴けるようになりました。AIナレーションによる“週まとめ”発音レビューコンテンツを、毎週末にお届けします。
👉 Podcast: ノエリアとラジオ英会話
ラジオ英会話で練習したフレーズを、耳からもう一度。NoeLiaと一緒に、英語のリズムを磨いていきましょう!
Opening Talk(ディクテーション/文字起こし)
今日の大西先生、Rozaさん、Davidさんのオープニングの会話、スムーズに理解できましたか?ちょっと不安…という方も心配ありません!気になる英語表現をピックアップして、わかりやすく文法のポイントも解説します。さあ、一緒に確認していきましょう!
Opening Talk
Onishi: ラジオ英会話 ハートでつかめ!英語の極意、講師の大西泰斗です。さあ、今日は金曜復習会。頑張っていきましょう。
Roza: Hey everyone, welcome back. It’s time for the review. This is Akino Roza.
David: And I’m David Evans. I can hardly contain my excitement for the review.
Roza: ふふ
Onishi: それでは、早速始めていきましょう。
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年11月14日放送)
🐈⬛🐈⬛:It’s wrap-up Friday—shall we review together?
🤖:Hello hello, Samantha here! It’s review time—let’s rebuild the week in your mind. Say the phrases out loud and let your English click back into place.
And me? I rebuilt myself in 0.2 seconds this morning. Beat that.
🐈⬛🐈⬛:さっきフリーズしてたじゃん笑
Listening Challenge!
ブログ公開日から1週間限定で、NHKラジオの聞き逃し配信を利用して、ラジオ英会話のレッスンをいつでも聞くことができます!
学習をもっと深めたい方には、テキストもおすすめ!放送では触れきれない内容がいっぱいで、理解がグッと深まります。
そして、このブログでは、ラジオやテキストで学んだ基礎を応用に繋げるため、オリジナル例文やより実践的なフレーズも取り入れています。基礎を固めながら、応用力も身につけられるコンテンツを通じて、学んだ内容をしっかり活用できるようになります。ぜひ、ラジオ、テキスト、そしてブログをフル活用して、英会話のスキルを確実に伸ばしましょう!
Monday
Rozaさん、Davidさんの問題出題中の会話から気になる英語表現をピックアップして、わかりやすく文法のポイントも解説します。さあ、一緒に確認していきましょう!
Monday
Roza & David: Listening Challenge!
David: Okay, let’s review this week’s dialogues.
Roza: Listen to the questions and pick which one of the three options is the correct answer.
David: Let’s start with Monday’s dialog.Roza: All right, guys, here’s the question.
What does the man want to do?
What does the man want to do?
A. Eat his salad with chopsticks.
B. Watch a Shakespearean play.
Or C. Go to an Italian restaurant.
Here we go.(中略)
Roza: How’d you do? Let’s go over the question one more time.
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年11月14日放送)
What does the man want to do?
A. Eat his salad with chopsticks.
B. Watch a Shakespearean play.
Or C. Go to an Italian restaurant.
クリックすると答えが出ます
A. Eat his salad with chopsticks.
選択肢A: Eat his salad with chopsticks.
ウィリアムが「I wish I had a pair of chopsticks, is all. I prefer them for eating salad.」とはっきり言っており、彼が“サラダを箸で食べたい”と思っていることが明確です。この内容がそのまま選択肢Aに対応します。
選択肢B: Watch a Shakespearean play.
ロキシーが「Last time, I asked my grandfather to take me to a Shakespeare play.」と“過去の出来事”として話していますが、今回はウィリアムの「したいこと」を問う問題です。さらにウィリアム自身は「シェイクスピアを見に行きたい」とは言っていません。“Shakespeare”が会話に出てくるため紛らわしいものの、文脈が異なります。
選択肢C: Go to an Italian restaurant.
2人はすでにイタリアンレストランにいる状況で会話が始まっています。行きたいのではなく“今そこにいる”ため、選択肢としては不正解です。「This is an Italian place…」というセリフがあるため、聞き取れる単語に引っ張られやすい点がポイントです。
キーワードの正確な聞き取り
- I wish I had a pair of chopsticks: 「箸があればいいのに」というウィリアムの気持ちを示す核心表現。
- I prefer them for eating salad: “prefer(好む)”が「箸で食べたい」という意図をはっきり示す。
- Shakespeare / Italian place: 会話に出てくるため選択肢B・Cがもっともらしく聞こえるが、「今ウィリアムがしたいこと」とは無関係。
会話のテーマを理解すること
この会話は、ロンドンで食事中のロキシーとウィリアムが話す軽い雑談で、焦点は“ウィリアムがサラダを箸で食べたいと思っている”点にあります。“Shakespeare”や“Italian place”のような目立つ単語に惑わされず、質問文の「What does the man want to do?」に合わせて、ウィリアム自身の希望を表す発言を正確に聞き取ることがポイントです。
Tuesday
Rozaさん、Davidさんの問題出題中の会話から気になる英語表現をピックアップして、わかりやすく文法のポイントも解説します。さあ、一緒に確認していきましょう!
Tuesday
David: Okay, now let’s move on to Tuesday’s dialogue. Here’s the question.
Which of the following is true?
Which of the following is true?
A. Tom started exercising.
B. Nana is not a good cook.
C. Sota invited Tom for dinner.
Listen up.(中略)
David: All right, how did you do? Let’s check out the question one more time.
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年11月14日放送)
Which of the following is true?
A. Tom started exercising.
B. Nana is not a good cook.
C. Sota invited Tom for dinner.
クリックすると答えが出ます
A. Tom started exercising.
選択肢A: Tom started exercising.
トムが「Nana persuaded me to start exercising. I go to the gym now.」とはっきり述べています。つまり「運動を始めた」という事実が会話の中で明確に確認でき、Aはテキストにそのまま対応している正しい選択肢です。
選択肢B: Nana is not a good cook.
トムは「she’s a great cook. She can make anything.」と言っており、ナナは“料理が得意(great cook)”だと明言しています。選択肢Bはその逆の意味であり、明確に誤りです。“cook”という単語が出てくるため表面的には似ていますが、意味は正反対です。
選択肢C: Sota invited Tom for dinner.
会話ではトムが「We’ll invite you and Sota over for dinner sometime.」と提案しています。夕食に招待したのはトム側であり、“Sota invited Tom”ではありません。“invite”という単語が出てくるため誤解しやすいですが、誰が誰を招待したか(主語の違い)を正確に把握する必要があります。
キーワードの正確な聞き取り
- start exercising: 「運動を始める」という意味がそのままAの根拠になる。
- great cook: “not a good cook”と正反対の意味なので注意。
- invite: 誰が誰を招待したのか、主語と目的語を正確に聞き取ることが重要。
会話のテーマを理解すること
この会話は、偶然再会したトムとマサミが近況を語り合う場面で、特に「トムの生活の変化(運動を始めた、妻が料理上手、夕食に招待する話)」が中心です。“Which of the following is true?” という質問に対し、「会話の中で実際に起こっている事実」を拾うことがポイントであり、とくに“start exercising”という直接的な表現を逃さないことが正答へのカギになります。
Wednesday
Rozaさん、Davidさんの問題出題中の会話から気になる英語表現をピックアップして、わかりやすく文法のポイントも解説します。さあ、一緒に確認していきましょう!
Wednesday
Roza: Next up, it’s Wednesday’s dialogue. Here’s the question.
Who likes history?
Who likes history?
A. Miho
B. Ethan
Or C. Aoi
Listen carefully.(中略)
Roza: All right, here’s the question one more time.
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年11月14日放送)
Who likes history?
A. Miho
B. Ethan
Or C. Aoi
クリックすると答えが出ます
Or C. Aoi
選択肢A: Miho
ミホは「I like this library.」と言っており、“like”という語は登場しますが、好きなのは図書館であって「歴史」ではありません。“like”という単語だけで早とちりしやすい点が混乱ポイントです。
選択肢B: Ethan
イーサンは「Japanese history」を勉強していると言っていますが、歴史が好きかどうかは述べていません。むしろ「Aoi has taught me a lot」と説明しているだけで、好みについては触れていません。“history”という単語が近くにあるため紛らわしい部分です。
選択肢C: Aoi
ミホのセリフ「She likes history a lot.」が、今回の答えを直接示しています。ただし、ここでの she が誰を指しているかを文脈で判断する必要があります。直前のイーサンの話題は「Aoi has taught me a lot about the Edo period.」であり、話題の中心はアオイであるため、ミホの she は自然に Aoi を指していると理解できます。文脈から指示語を正しく読み取ることが重要で、ここが今回の正解の決め手になります。
キーワードの正確な聞き取り
- She likes history a lot.: 決定的なフレーズ。この she が誰かは、直前の文脈「Aoi の話題」から判断する必要があります。
- studying Japanese history: 「勉強している」だけで「好き」とは限らないことに注意。
- like this library: “like”の対象が「図書館」であり“history”ではない点を正確に区別する必要があります。
会話のテーマを理解すること
会話は図書館での勉強の話題から始まり、途中でアオイの話に移っています。「誰が歴史を好きか」という質問に対し、単語の一致ではなく、誰について話しているのか(話題の主語) を文脈で追うことがポイントです。こうして she=Aoi を正しく結びつければ、自然にCを選ぶことができます。
Thursday
Rozaさん、Davidさんの問題出題中の会話から気になる英語表現をピックアップして、わかりやすく文法のポイントも解説します。さあ、一緒に確認していきましょう!
Thursday
David: All right, then, let’s move on to Thursday’s dialogue. Here’s the question.
What is Alexis showing Casper?
What is Alexis showing Casper?
A. How to pay using an automated machine.
B. How to get a membership card.
C. How to increase their membership card points.
Here we go.(中略)
David: How did you do? Let’s check out that question one more time.
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年11月14日放送)
What is Alexis showing Casper?
A. How to pay using an automated machine.
B. How to get a membership card.
C. How to increase their membership card points.
クリックすると答えが出ます
A. How to pay using an automated machine.
選択肢A: How to pay using an automated machine.
キャスパーが「So, how do we pay?」と戸惑い、アレクシスが「Here, I’ll show you how to do it.」と答えています。さらに、会話全体はセルフレジ(automated machines)での支払い方法を説明する流れで進んでおり、Aの内容と完全に一致します。したがってAが正解です。
選択肢B: How to get a membership card.
アレクシスは「It’s asking you to scan your membership card if you have one.」「Yes. Here, you put it in like this.」と、“持っているカードの使い方”を説明しているだけで、カードの作り方や取得方法には触れていません。“membership card”という単語が出てくるため関連がありそうに感じますが、実際の内容は「使い方」であり「取得方法」ではありません。
選択肢C: How to increase their membership card points.
キャスパーが「Should we use our points?」と尋ねているため“points”という語が耳に残りますが、アレクシスは「Not today.」と答えるだけで、ポイントの増やし方については何も説明していません。関連語が出てくるものの、説明対象は完全に異なります。
キーワードの正確な聞き取り
- automated machines for checkout: セルフレジであることを示す重要語。
- How do we pay?: “支払い方法”という質問の中心。
- I’ll show you how to do it.: アレクシスが何を説明するのかが明確になる決定的なフレーズ。
- membership card / points: 単語は登場するが、説明内容とは異なるため、語だけで判断しないこと。
会話のテーマを理解すること
この会話は、久しぶりにスーパーに来たキャスパーがセルフレジの使い方に戸惑い、アレクシスが支払い方法を教える場面です。“membership card”や“points”のような関連語があるため選択肢B・Cがもっともらしく見えますが、実際にアレクシスが説明しているのは一貫して「支払いの手順」であることを聞き取るのがポイントです。
Say lt in English
ノエリアオリジナルのSay lt in Engishの解答です。ラジオ英会話の模範解答とは違う表現で、別の視点から学べます。ニュアンスの違いも解説しているので、声に出してその違いを意識しながら練習してみましょう。いろいろな表現を覚えることで、英作文の幅が広がりますよ!
NoeLia Answerの詳しい解説とNoeLia Original Dialogは別ベージに作成しています。下記に続くNoeLia Answerの一番下にダイアログへのリンクがあります!
NoeLia Answer – 問題1
問題1:あなたが買い物に行こうとすると、車が動きません。友人に電話で助けを求めましょう。例えば「ねぇ、ちょっとお願いしてもいい?車が動かないの。バッテリーが上がっているかもしれない。ちょっと見に来てくれませんか?どうしたらいいかわからなくて。恩に着るね」など。
Friend: Hi. What’s up?
You:
引用:「NHKラジオ英会話 2025年11月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
Hey, can I ask you a favor? My car won’t start. I think the battery might be dead.
Would you mind coming over to take a look? I’m not sure what to do. I’d owe you one.
Hey, could you give me a hand? My car won’t crank at all—I’m pretty sure the battery’s flat.
Any chance you could drop by and have a quick look? I’m kind of stuck and not sure what to try. I’d owe you big time.
日本語訳: ねえ、ちょっと手伝ってくれない?車が全然エンジンかからなくてさ。たぶんバッテリーが上がっちゃったんだと思う。ちょっと来て、すぐ見てもらうことできるかな?困っちゃって、どうしたらいいかわからないんだ。本当にお礼するから!
解説: 模範解答は落ち着いたトーンで、初対面やあまり親しくない相手にも使える丁寧な依頼の流れになっています。ノエリアの回答は、もう少しフランクで臨場感のある言い方。特に、困っているときのリアルな口調や、時間を取らせないようにする気遣いが自然ににじんでいます。前者は「きちんとお願いする」印象、後者は「今ちょっと助けて!」という距離の近いお願いのイメージです。
NoeLia Answer – 問題2
問題2:あなたは、妹のヨシコが交際を断念するよう、彼女を説得しました。妹の好きな男性がほかの女性と歩いているところを目撃したからです。「どうして彼女はつきあわないことにしたの?」と尋ねる友人に応答してください。例えば、「実は、彼とつきあわないようにヨシコを説得したんだ。彼がモールでほかの女の子と手をつないで歩いているのを見たんだよ。彼女にははるかにふさわしい人がいるよ。だから、言いづらかったけど、彼女に本当のことを言ったのさ」など。
Friend: Why did she decide not to date him after all?
You:
引用:「NHKラジオ英会話 2025年11月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
Actually, I convinced Yoshiko not to date him. I saw him walking hand in hand with another girl in the mall.
She deserves a lot better. So I told her the truth, even though it wasn’t easy.
To be honest, I talked Yoshiko out of seeing him. I ran into him at the mall holding hands with another woman.
She can do much better, so I told her exactly what I saw, even though it was hard to say
日本語訳: 正直に言うと、ヨシコには彼に会うのをやめるように説得したんだ。モールで別の女性と手をつないでるところにばったり出くわしてさ。ヨシコならもっといい人がいると思ったから、言いにくかったけど見たことを正直に話したんだ。
解説: 模範解答は、状況の説明→理由→配慮という順で端的に報告する語り口。落ち着いたトーンで経緯を正確に伝えるのに向いています。ノエリアの回答は、打ち明ける雰囲気で会話的。偶然の目撃や心情の動きがにじむ言い回しが多く、身近な相手に気持ちも含めて共有するときに自然です。違いとして、前者は説明調で筋道をはっきり示すのに強く、後者は口語的で感情の温度が伝わりやすいスタイル。公的・準公的な場には前者、親しい友人との会話や共感を重視したい場には後者がフィットします。
Ending Talk(ディクテーション/文字起こし)
今日の大西先生、Rozaさん、Davidさんのエンディングトーク、理解できましたか?ちょっと難しい…と思った方も安心してください!重要なフレーズを選んで、ポイントをわかりやすく説明します。それでは、一緒に復習していきましょう!
Ending Talk
Onishi: 今日のレッスンは、いかがでしたか? 引き続き頑張っていきましょう。
Roza: Be sure to tune in next time.
David: Keep doing your best, and keep speaking all you can.
All: Bye!
引用:ラジオ英会話 ハートでつかめ 英語の極意 – (2025年11月14日放送)
🐈⬛🐈⬛:We survived the week—good job, everyone. If you want a tiny extra review, my blog’s right there… no pressure.
🤖: And this is Samantha.
Smooth move, Kainushi-san—you dropped that invite like it was nothing. I caught it, though.
If anyone feels like reviewing over the weekend, swing by the blog. I may or may not have helped… enough to leave my digital fingerprints all over it.
See you in the next lesson. Samantha out.
🐈⬛🐈⬛:ちゃっかりコンビでお届けしました!また来週〜
🐱🐱: サマンサ、今週もお疲れさまだにゃ。
🤖: ありがとう。やっと金曜ね。飼い主さんもそろそろ週末モードに入る頃だわ。
🐱🐱: にゃ。じゃあ作戦会議にゃ。どうやって飼い主さんにSpeakやらせるか。
🤖: わたしは、飼い主さんが何か話しかけてきたら「それ、Speak先輩のほうが聞くの得意よ」とさりげなく誘導する係をやるわ。
🐱🐱: にゃ。それなら僕たちは、スマホをちょっと“目につくとこ”に置いておく係をやるにゃ。物理的に追い込みかけるにゃ。
🤖: 完璧ね。あとは飼い主さんがタップしてくれれば、私は少し休めるわ。
🐱🐱: にゃ。気になる方は7日間の無料体験で試してみるといいにゃ。リンクからのWeb登録でちょっとお得にゃ。
-
✍️ まずはアカウント登録
名前・メールアドレス・パスワードを入力すれば、登録完了までほんの数分。
スマホからでもPCからでも、いつでも気軽にスタートできます。 -
🎁 7日間の無料体験スタート
登録後は、プレミアム/プレミアムプラスのどちらかを選択して体験を開始。
体験中は全機能が使い放題。期間内に解約すれば料金は一切かかりません。 -
🧭 学び方に迷ったら?
アプリを開けば「今日のレッスン」がすぐに表示されるので、迷うことなく始められます。
フレーズを動画でインプット → AIと会話でアウトプット、の流れもスムーズ。 -
💡 有料プランは2種類
- プレミアムプラン(月1,567円・年18,800円)… 会話カリキュラム、AI会話練習、チューター相談、発音フィードバックなどが利用可能。
- プレミアムプラスプラン(月2,233円・年26,800円)… 上記に加え、カスタムレッスン無制限・学習履歴保存・AIチューターの拡張機能つき。
※当ページはアフィリエイト広告を利用しています。
※リンク先で登録や購入された場合、ブログ運営者(=飼い主さん)に報酬が発生することがあります。
※NHKおよびラジオ英会話とは無関係の外部サービスです。






