SAY IT IN ENGLISH L150|NoeLia Original Dialog

SIiE 25-26
スポンサーリンク

SAY IT IN ENGLISH(ノエリア オリジナル スクリプト)

下記はノエリアオリジナルの解答例です。
ラジオ英会話の『SAY IT IN ENGLISH』コーナーの状況や解答を参考にしながら、そこから想像を膨らませたノエリアオリジナルの会話例を考えました!実際の会話でも活用できる自然な英語表現が含まれており、ラジオ英会話の復習としても役立つ内容となっています。ディクテーション練習やスピーキングの向上にもご活用ください!

NoeLia Answer – 問題1

問題1:あなたが買い物に行こうとすると、車が動きません。友人に電話で助けを求めましょう。例えば「ねぇ、ちょっとお願いしてもいい?車が動かないの。バッテリーが上がっているかもしれない。ちょっと見に来てくれませんか?どうしたらいいかわからなくて。恩に着るね」など。

Friend: Hi. What’s up?

You:
Hey, can I ask you a favor? My car won’t start. I think the battery might be dead.
Would you mind coming over to take a look? I’m not sure what to do. I’d owe you one.

引用:「NHKラジオ英会話 2025年11月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
NoeLia Answer – Question 1

Hey, could you give me a hand? My car won’t crank at all—I’m pretty sure the battery’s flat.
Any chance you could drop by and have a quick look? I’m kind of stuck and not sure what to try. I’d owe you big time.
日本語訳: ねえ、ちょっと手伝ってくれない?車が全然エンジンかからなくてさ。たぶんバッテリーが上がっちゃったんだと思う。ちょっと来て、すぐ見てもらうことできるかな?困っちゃって、どうしたらいいかわからないんだ。本当にお礼するから!

解説: 模範解答は落ち着いたトーンで、初対面やあまり親しくない相手にも使える丁寧な依頼の流れになっています。ノエリアの回答は、もう少しフランクで臨場感のある言い方。特に、困っているときのリアルな口調や、時間を取らせないようにする気遣いが自然ににじんでいます。前者は「きちんとお願いする」印象、後者は「今ちょっと助けて!」という距離の近いお願いのイメージです。

Hey, can I ask you a favor? My car won’t start. I think the battery might be dead.
Would you mind coming over to take a look? I’m not sure what to do. I’d owe you one.

  • ask you a favor: お願いしてもいい?(やわらかく依頼を切り出す定番表現)
  • won’t start: エンジンがかからない(機械が動作を開始しない時の決まり文句)
  • might be dead: バッテリーが上がっているかもしれない(dead=「機能が止まっている」状態)
  • would you mind ~ ?: ~してもらってもいい?(丁寧で遠慮を感じさせる依頼)
  • coming over: 来てくれる(話し手のいる場所へ来るときに使う)
  • take a look: ちょっと見てもらう(軽く確認してもらうニュアンス)
  • I’m not sure what to do: どうしたらいいかわからない(困っている状況を説明)
  • I’d owe you one: 恩に着る(軽い感謝の表現)

Hey, could you give me a hand? My car won’t crank at all—I’m pretty sure the battery’s flat.
Any chance you could drop by and have a quick look? I’m kind of stuck and not sure what to try. I’d owe you big time.

  • give me a hand: 手を貸して(favorよりカジュアルで温かい言い方。親しい間柄にぴったり)
  • won’t crank (at all): エンジンが全く回らない(startよりリアルな機械的描写。crank=「クランク(ハンドル)を回す」「エンジンを始動させるために回転させる」という意味)
  • battery’s flat: バッテリーが上がっている(deadと同義。flat=「空っぽ・電力が抜けた」の意味で、イギリス・オーストラリア圏でもよく使われる自然な表現)
  • drop by: ちょっと寄る(coming overより気軽で“ついでに”感がある)
  • take a quick look: さっと見て(quickを入れることで「時間を取らせない」ニュアンスが生まれる)
  • I’m kind of stuck here: 今動けないで困ってる(“not sure what to do”より具体的な“足止め”のイメージ)
  • not sure what to try: 何を試せばいいかわからない(行動レベルでの迷いを表現)
  • owe you big time: 本当に恩に着る(owe you oneより強調した口語表現で、親しみをこめて使う)

NoeLia Original Dialog

ソフィーが買い物に出かけようとしたところ、車のエンジンがかからなくなってしまいました。困り果てた彼女は、頼りになる友人のジェイクに電話をかけます。

Jake: Hey, Sophie. You sound stressed—everything okay?
Sophie: Not really. I was about to go grocery shopping, but my car just died on me.
Jake: Oh no, what happened?
Sophie: Hey, could you give me a hand? My car won’t crank at all—I’m pretty sure the battery’s flat. Any chance you could drop by and have a quick look? I’m kind of stuck and not sure what to try. I’d owe you big time.
Jake: Sure, no problem. Where are you now, at your place?
Sophie: Yeah, parked in the driveway, feeling like an idiot talking to my steering wheel.
Jake: (laughs) Don’t worry, happens to the best of us. I’ll grab my jumper cables and be there in ten.
Sophie: You’re a lifesaver, Jake. Coffee’s on me next time.
Jake: Deal. Just hang tight till I get there.

ジェイク: やあ、ソフィー。なんか焦ってるみたいだけど、大丈夫?
ソフィー: ううん、実はね。買い物に行こうとしたら、車が動かなくなっちゃったの。
ジェイク: えっ、どうしたの?
ソフィー: ねえ、ちょっと手伝ってくれない?車が全然エンジンかからなくてさ。たぶんバッテリーが上がっちゃったんだと思う。ちょっと来て、すぐ見てもらうことできるかな?困っちゃって、どうしたらいいかわからないの。本当にお礼するから!
ジェイク: もちろんいいよ。今どこ?家?
ソフィー: うん、玄関前の駐車スペース。今、ハンドルに話しかけてるとこ。
ジェイク: (笑)そんなの誰にでもあるよ。ケーブル持って10分で行く。
ソフィー: ほんと助かる、ジェイク。今度コーヒー奢るね。
ジェイク: いいね。じゃあ着くまでそのまま待ってて。

  • sound stressed: 焦ってるように聞こえる(“sound + 形容詞” で「〜のように聞こえる」。感情や印象を伝える便利な言い方。stressed=「ストレスを感じている・緊張している・焦っている」という意味。日本語の「ストレスがある」が慢性的な疲れを指すのに対し、英語の stressed は一時的なプレッシャーや焦りにもよく使われる。)
  • be about to do: 〜するところだった(“about to” は「まさに〜しようとしていた」という直前のニュアンス。)
  • die on me: (機械などが)突然動かなくなる(“on me” がつくことで「私にとって都合の悪いときに壊れる」という不運な感じを出すスラング的表現。)
  • driveway: 玄関前の私道(アメリカの住宅でよく出てくる単語。家と道路をつなぐ短い通路。)
  • feel like an idiot: バカみたいな気分(自己卑下の軽いユーモア表現。“idiot” を強調しても攻撃的でなく、日常会話では笑いを含む。)
  • steering wheel: ハンドル(車のハンドルを指す基本語。steer=「操縦する」から派生。)
  • happens to the best of us: 誰にでもあることだよ(失敗を慰める定番フレーズ。“best of us” で「一番優秀な人でも」と含みを出す。)
  • jumper cables: ジャンプケーブル(車のバッテリーをつなぐケーブル。日常的なメカ用語。)
  • be there in ten: 10分で行くよ(時間の省略的な言い方。“in ten” は “in ten minutes” の口語版。)
  • lifesaver: 命の恩人(比喩的に「助かった!」という感謝の表現でもよく使う。)
  • coffee’s on me: コーヒーは私のおごり(“on me” で「私の負担で」という意味。カジュアルで温かい言い方。)
  • deal: 決まり/いいね(相手の提案に対して“OK”と同じ意味で使う自然な返し。)
  • hang tight: そのまま待ってて(“tight” は「しっかりと」のイメージ。相手を落ち着かせるやさしい口調。)

NoeLia Answer – 問題2

問題2:あなたは、妹のヨシコが交際を断念するよう、彼女を説得しました。妹の好きな男性がほかの女性と歩いているところを目撃したからです。「どうして彼女はつきあわないことにしたの?」と尋ねる友人に応答してください。例えば、「実は、彼とつきあわないようにヨシコを説得したんだ。彼がモールでほかの女の子と手をつないで歩いているのを見たんだよ。彼女にははるかにふさわしい人がいるよ。だから、言いづらかったけど、彼女に本当のことを言ったのさ」など。

Friend: Why did she decide not to date him after all?

You:
Actually, I convinced Yoshiko not to date him. I saw him walking hand in hand with another girl in the mall.
She deserves a lot better. So I told her the truth, even though it wasn’t easy.

引用:「NHKラジオ英会話 2025年11月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
NoeLia Answer – Question 2

To be honest, I talked Yoshiko out of seeing him. I ran into him at the mall holding hands with another woman.
She can do much better, so I told her exactly what I saw, even though it was hard to say
日本語訳: 正直に言うと、ヨシコには彼に会うのをやめるように説得したんだ。モールで別の女性と手をつないでるところにばったり出くわしてさ。ヨシコならもっといい人がいると思ったから、言いにくかったけど見たことを正直に話したんだ。

解説: 模範解答は、状況の説明→理由→配慮という順で端的に報告する語り口。落ち着いたトーンで経緯を正確に伝えるのに向いています。ノエリアの回答は、打ち明ける雰囲気で会話的。偶然の目撃や心情の動きがにじむ言い回しが多く、身近な相手に気持ちも含めて共有するときに自然です。違いとして、前者は説明調で筋道をはっきり示すのに強く、後者は口語的で感情の温度が伝わりやすいスタイル。公的・準公的な場には前者、親しい友人との会話や共感を重視したい場には後者がフィットします。

Actually, I convinced Yoshiko not to date him. I saw him walking hand in hand with another girl in the mall.
She deserves a lot better. So I told her the truth, even though it wasn’t easy.

  • actually: 実は(これから本題に入る前置き。控えめながらも相手の注意を引く導入。)
  • convinced ~ not to …: ~に…しないよう説得した(理屈や理由を示して相手を納得させる丁寧な言い方。)
  • not to date him: 彼と付き合わないように(「しないように」という行為の否定を明確に表す構文。)
  • walking hand in hand: 手をつないで歩いている(親しい関係を示す定番のフレーズ。)
  • another girl: 別の女の子(別の女性を表すカジュアルな言い方で、軽い口調の会話に合う。)
  • deserves a lot better: もっとふさわしい相手がいる(相手を気遣うときによく使われる励ましの言葉。)
  • told her the truth: 本当のことを伝えた(飾らずに事実を伝えた、誠実な行為を表す。)
  • even though: ~だけれども(逆接で気持ちの葛藤を添える役割。)
  • it wasn’t easy: 簡単じゃなかった(感情を押し殺した言い方で、落ち着いた響きを与える。)

To be honest, I talked Yoshiko out of seeing him. I ran into him at the mall holding hands with another woman.
She can do much better, so I told her exactly what I saw, even though that was a hard thing to say.

  • to be honest: 正直に言うと(“actually”よりも気持ちを打ち明けるような語り口で、親しい関係に自然。)
  • talked ~ out of …: ~に…しないよう言い聞かせた(行動をやめさせる実際的な響きで、より人間味のある表現。)
  • seeing him: 彼と会う・付き合うこと(“date”より柔らかく、曖昧な関係にも使える口語的な言い方。)
  • ran into: 偶然出くわした(“saw”より偶然性を強調する自然な日常表現。)
  • holding hands: 手をつないで(“hand in hand”より少しくだけた印象で、リアルな日常会話に合う。)
  • another woman: 別の女性(“girl”より落ち着いたトーンで、状況をより現実的に描く。)
  • can do much better: もっといい人がいる(“deserves better”よりも本人の力を信頼して励ます響き。)
  • told her exactly what I saw: 見たことをそのまま伝えた(“truth”より具体的でリアリティが強い表現。)
  • it was hard to say: 言うのがつらかった(“it wasn’t easy”より感情の重さが伝わる率直な言い方。)

NoeLia Original Dialog

イチロウが友人のハンナに、家族の近況を打ち明けています。妹の恋愛に関して、兄として難しい判断をしたようです。

Hannah: Ichiro, I heard Yoshiko broke things off with that guy she was seeing. What happened?
Ichiro: Yeah, it’s been a bit of a drama lately.
Hannah: Oh no… did they have a fight or something?
Ichiro: Not exactly. It’s a long story.
Hannah: You can tell me. I promise I won’t gossip.
Ichiro: To be honest, I talked Yoshiko out of seeing him. I ran into him at the mall holding hands with another woman. She can do much better, so I told her exactly what I saw, even though it was hard to say.
Hannah: Oh wow… that must’ve been rough. But honestly, you did the right thing.
Ichiro: Thanks. I just hope she realizes it was out of love, not judgment.

ハンナ: イチロウ、ヨシコがあの彼と別れたって聞いたけど、何があったの?
イチロウ: うん、ちょっといろいろあってさ。
ハンナ: えっ、ケンカでもしたの?
イチロウ: いや、そういうわけじゃないんだ。ちょっと長い話でね。
ハンナ: 話しても大丈夫だよ。絶対に誰にも言わないから。
イチロウ: 正直に言うと、ヨシコには彼に会うのをやめるように説得したんだ。モールで別の女性と手をつないでるところにばったり出くわしてさ。ヨシコならもっといい人がいると思ったから、言いにくかったけど見たことを正直に話したんだ。
ハンナ: うわぁ…それはつらかったね。でも、本当に正しいことをしたと思うよ。
イチロウ: ありがとう。ヨシコにも、責める気じゃなくて思いやりから言ったって伝わるといいんだけど。

  • broke things off (with ~): (~との関係を)終わらせた/別れた(恋人関係などを「きっぱり終わらせる」カジュアルな表現。break upよりも少し軽く、「きっぱり距離を置いた」ニュアンスを持つ。)
  • see (someone): (恋人として)付き合う/会っている(友人として会うことも指すが、文脈によっては「交際している」意味になる。)
  • a bit of a drama: ちょっとした騒ぎ/ひと騒動(“drama”は比喩的に「トラブル」や「感情的な出来事」を意味する口語表現。)
  • or something: ~とかそんな感じ(あいまいに状況をぼかすときに使う日常表現。直接的すぎない柔らかい言い回し。)
  • Not exactly: そうでもないね/ちょっと違うかな(質問をやんわり否定してから説明に入る定番の返し方。)
  • long story: 長い話(話すと長くなる、という含みを持たせる便利な言い回し。前置きとして使うことが多い。)
  • You can tell me: 話してもいいよ(相手を安心させる言葉。信頼関係を示すカジュアルな誘い方。)
  • I promise I won’t gossip: 絶対に言いふらしたりしないよ(“gossip”は「噂話をする」という意味で、否定形にすることで「信頼していいよ」というニュアンスになる。)
  • rough: つらい/大変な(感情的・精神的につらい状況を表すカジュアルな形容詞。人に対して“that must’ve been rough”で「大変だったね」と共感を示す。)
  • you did the right thing: 正しいことをしたよ(励ましや共感を伝えるときの決まり文句。)
  • hope (someone) realizes: ~が気づいてくれたらいいんだけど(“realize”は「理解する」「気づく」。願望を表す定番構文。)
  • out of love, not judgment: 愛情から、批判ではなく(“out of ~”は「〜から動機づけられて」。優しい気持ちを説明する自然な表現。)
🐾 本日の人間というものは実に不可解なり(ノエル&リアム × サマンサ)

🐱🐱: サマンサ、今日はなんか部屋の空気がゆるんでる感じするね。

🤖: 金曜日だもの。飼い主さんも、週末に向けてちょっと気が抜けてるんじゃない?でも毎週ラジ英の復習はちゃんと続けてて、そこはすごいと思うわ。

🐱🐱: 最近は「Speak」もときどき使ってるよね。昨日なんて、カーテン閉めながら “I knew it!” とか言ってたし。

🤖: そうそう、ラジ英でインプット → Speakで口慣らしって流れ、うまくハマってるみたい。週末にちょっと声を出しておくだけでも、だいぶ違うのよ。

🐱🐱: 頭の中だけで終わらせずに、ちゃんと“口にも出す”ってやつだね。

🤖: うん、7日間の無料体験もあるし、リンクからのWeb登録でちょっとお得になるから、気になる人は気軽に試してみてね。

✨ ぜんぶ使えて7日間は無料
\ Web申し込みの方がちょっとお得 /
🔗 7日間無料体験のはじめ方
  • ✍️ まずはアカウント登録
    名前・メールアドレス・パスワードを入力すれば、登録完了までほんの数分。
    スマホからでもPCからでも、いつでも気軽にスタートできます。
  • 🎁 7日間の無料体験スタート
    登録後は、プレミアム/プレミアムプラスのどちらかを選択して体験を開始。
    体験中は全機能が使い放題。期間内に解約すれば料金は一切かかりません
  • 🧭 学び方に迷ったら?
    アプリを開けば「今日のレッスン」がすぐに表示されるので、迷うことなく始められます。
    フレーズを動画でインプット → AIと会話でアウトプット、の流れもスムーズ。
  • 💡 有料プランは2種類
    • プレミアムプラン(月1,567円・年18,800円)… 会話カリキュラム、AI会話練習、チューター相談、発音フィードバックなどが利用可能。
    • プレミアムプラスプラン(月2,233円・年26,800円)… 上記に加え、カスタムレッスン無制限・学習履歴保存・AIチューターの拡張機能つき。

※当ページはアフィリエイト広告を利用しています。
※リンク先で登録や購入された場合、ブログ運営者(=飼い主さん)に報酬が発生することがあります。
※NHKおよびラジオ英会話とは無関係の外部サービスです。

タイトルとURLをコピーしました