ブログ「ノエリアとラジオ英会話」へようこそ!
・このブログについて詳しくはこちら(About Me)
・ブログの近況/お知らせはこちら(Information)
一緒にラジオ英会話を楽しみながら、英語学習頑張りましょう〜🐈⬛🐈⬛
SAY IT IN ENGLISH(ノエリア オリジナル スクリプト)
下記はノエリアオリジナルの解答例です。
ラジオ英会話の『SAY IT IN ENGLISH』コーナーの状況や解答を参考にしながら、そこから想像を膨らませたノエリアオリジナルの会話例を考えました!実際の会話でも活用できる自然な英語表現が含まれており、ラジオ英会話の復習としても役立つ内容となっています。ディクテーション練習やスピーキングの向上にもご活用ください!
NoeLia Answer – 問題1
問題1:髪の毛が伸びるおもちゃ「のびーるちゃん」が驚異的に売れています。部下を通じ、工場に増産を指示しましょう。例えば「すぐに工場に連絡をとり、『のびーるちゃん』の生産をできるだけ早く増やす必要があることを伝えてください。こんなに早く売れ始めるとは思っていませんでした。うれしいニュースですね!」など。」など。
Assistant: Nobiiru-chan is selling really well.
You:
引用:「NHKラジオ英会話 2025年11月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
Please contact the factory right away, and let them know that we need to increase the production of Nobiiru-chan as soon as possible.
I didn’t expect it to take off this fast. That’s fantastic news!
Could you reach out to the factory right away and tell them we need to ramp up production of Nobiiru-chan as quickly as they can?
I honestly didn’t expect it to start selling this fast. What an amazing development!
日本語訳: すぐに工場へ連絡を取って、「のびーるちゃん」の生産をできるだけ早く増やす必要があることを伝えてください。本当に、こんなに早く売れ始めるとは思っていませんでした。うれしい展開ですね!
解説: 模範解答は、状況を順序立てて伝える落ち着いた言い方で、「連絡する → 生産を増やす必要がある → 意外な売れ行き → 喜び」という流れがそのまま説明文の形になっています。丁寧で誤解の余地が少なく、部下に指示を出す場面でも安心して使える安定した表現です。ノエリアの回答は、より会話寄りのトーンで、忙しい現場で部下にサッと指示を飛ばす場面がそのまま浮かぶ言い回しになっています。「reach out」や「ramp up」といった実務の口語表現が入り、感情の動きも自然に伝わる柔らかさがあります。違いとしては、模範解答が説明として形の整った伝え方なのに対し、ノエリアの回答はその場の空気感やスピード感を含んだ、生きた口語表現になっている点です。
Please contact the factory right away, and let them know that we need to increase the production of Nobiiru-chan as soon as possible.
I didn’t expect it to take off this fast. That’s fantastic news!
- contact the factory: 工場に連絡する(contact は「連絡を取る」という動詞で、ビジネスの基本語)
- right away: すぐに(緊急性を示すシンプルな強調)
- let them know: 彼らに知らせる(let は「状態にさせる」。情報を渡す柔らかい伝え方)
- increase the production: 生産を増やす(increase は数量の増加をはっきり表す語)
- as soon as possible: できるだけ早く(ASAP を丁寧に言った形)
- take off: 売れ始める(take off は比喩的に「急成長する」)
- fantastic news: うれしい知らせ(fantastic は「すばらしい」というカジュアル強調)
Could you reach out to the factory right away and tell them we need to ramp up production of Nobiiru-chan as quickly as they can?
I honestly didn’t expect it to start selling this fast. What an amazing development!
- reach out to the factory: 工場に連絡を取る(reach out は「手を伸ばす→連絡する」の口語表現で、contact より柔らかく自然なやり取りの雰囲気が出る)
- ramp up production: 生産を増やす(ramp up は「勢いをつけて増やす」の口語で、increase よりスピード感があり現場寄りのニュアンス)
- as quickly as they can: できるだけ早く(quickly は動きそのものの速さに焦点があり、as soon as possible より圧が弱く口語寄り)
- I honestly didn’t expect it to start selling this fast: こんなに早く売れ始めるとは思わなかった(honestly は気持ちを添える語で、take off を使う表現より控えめな驚きに聞こえる)
- What an amazing development: すばらしい展開だ(development は「進展」。fantastic news より落ち着いたトーンで、ビジネス寄りの場面で自然)
NoeLia Original Dialog
ライアンとエヴァが急に伸び始めた「のびーるちゃん」の販売状況を確認しています。どうやら予想外の売れ行きで現場が慌ただしくなっているようですね。
Ryan: Did you see the numbers from this morning? Nobiiru-chan is picking up even faster than yesterday.
Ava: Yeah, I noticed. Stores keep asking if we can get more units shipped sooner.
Ryan: Could you reach out to the factory right away and tell them we need to ramp up production of Nobiiru-chan as quickly as they can? I honestly didn’t expect it to start selling this fast. What an amazing development!
Ava: Wow, that really is incredible. I’ll get on it right now.
Ryan: Thanks. And while you’re at it, can you also check if we can get the packaging line moving a bit quicker?
Ava: Sure, I’ll see what they can do. No promises, but they’ve been pretty flexible lately.
Ryan: That’s good to hear. We need every bit of momentum we can get.
Ava: Absolutely. I’ll update you as soon as I hear back.
ライアン: 今朝の数字見た?「のびーるちゃん」の伸び方、昨日よりさらに加速してるよ。
エヴァ: 見た見た。お店からも、もっと早く出荷できないかって問い合わせが来てるのよ。
ライアン: すぐに工場へ連絡して、「のびーるちゃん」の生産をできるだけ早く増やす必要があることを伝えてくれる? こんなに早く売れ始めるとは思ってなかったよ。本当にすごい展開だね!
エヴァ: わぁ、それほんとすごいわね。すぐ取りかかる。
ライアン: ありがとう。それと、ついでにパッケージ工程も少し早められるか聞いてみてくれる?
エヴァ: オッケー、できるかどうか確認してみるね。最近わりと柔軟に動いてくれてるから期待できるかも。
ライアン: それは助かるね。今は勢いが大事だから。
エヴァ: ほんとそう。返事が来たらすぐ共有するわ。
- pick up: 加速する・勢いづく(pick は「拾う」。そこから比喩で「力を得る」「勢いづく」へ派生し、売上・アクセス数・トレンドなどが上向く時に非常に頻繁に使われる口語表現)
- get more units shipped: 追加の在庫を出荷してもらう(get+目的語+過去分詞は「〜してもらう」。units は商品単位を表す業務用語で、shipped は物流処理が完了した状態を示す)
- get on it: すぐ取りかかる(get on は「上に乗る→作業に取りかかる」という比喩。指示に対する自然な応答として多用される)
- while you’re at it: ついでに(「その作業をしているついでに」という非常に自然な口語表現で、追加依頼の前置きとして使われる)
- get the packaging line moving: 梱包ラインを動かす(get+目的語+動詞ing は「〜の動きを促す・作動させる」。line は工場のライン作業を指す業務語)
- no promises: 約束はできないけど(相手への期待値調整の典型表現。前置きに使うことで柔らかい断りになる)
- flexible: 融通がきく(flex は「曲げる」が語源。そこから「状況に合わせて対応できる」意味に派生し、ビジネスで非常に多用される)
- every bit of momentum: わずかな勢いでも全部(momentum は「勢い」「加速力」。物理から比喩に広く使われ、売れ行き・プロジェクト・チームの勢いを表せる便利語)
- hear back: 返事が返ってくる(back は「戻ってくる」。メールや電話で「返事をもらう」時に最も自然な言い方)
NoeLia Answer – 問題2
問題2:飛行機で到着した顧客をお迎えしましょう。例えば「はるばるお越しいただき、本当にありがとうございます。フライトはいかがでしたか?お荷物をお持ちします。車はあの駐車場で待たせています。オフィスまでは約30分かかります」など。
Client: Hi, nice to meet you. Thanks for picking me up.
You:
引用:「NHKラジオ英会話 2025年11月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)
Thank you so much for coming all this way. How was your flight?
Allow me to carry your bag. Our car is waiting in that parking lot. It’ll take about 30 minutes to get to our office.
I really appreciate you making the trip out here. How was the flight?
Let me take your bag for you. The car’s parked just over there, and it should be about a thirty-minute ride to our office.
日本語訳: こちらまでお越しいただき、本当にありがとうございます。フライトはいかがでしたか?お荷物は私がお持ちします。車はすぐそこの駐車場に停めてあって、オフィスまではだいたい30分ほどです。
解説: 模範解答は礼儀正しく落ち着いた言い方で、到着した相手に対して順を追って丁寧に案内していくタイプの表現です。「感謝 → フライトの確認 → 荷物 → 車の位置 → 所要時間」という流れがまっすぐで、ビジネスの場でも安心して使える安定した語り口になっています。ノエリアの回答は、同じ内容を伝えながらも会話寄りの自然なトーンで、その場の空気感がより柔らかく伝わる言い回しになっています。「来てくれたことへの感謝」や「車がすぐそこにある」といった距離の近さが、生きたやり取りとしてリアリティを持っています。違いとしては、模範解答が説明として形を整えた落ち着いた案内なのに対し、ノエリアの回答は動きや距離感を感じさせるよりナチュラルな接客表現で、相手との会話の中に溶け込むような柔らかさがある点です。
Thank you so much for coming all this way. How was your flight?
Allow me to carry your bag. Our car is waiting in that parking lot. It’ll take about 30 minutes to get to our office.
- thank you so much for coming all this way: はるばるお越しいただきありがとうございます(come は「こちらに来る」。all this way は物理的距離だけでなく「労力への敬意」を表す)
- how was your flight: フライトはいかがでしたか(flight は移動そのもの。how was〜は到着後の自然な挨拶)
- allow me to carry your bag: お荷物をお持ちします(allow は「許す」。丁寧な申し出の定番で少しフォーマル)
- our car is waiting: 車が待機している(be waiting は「準備して待っている」状態)
- parking lot: 駐車場(lot は「区画」。北米で一般的)
- it’ll take about 30 minutes: 約30分かかる(take は「時間がかかる」の基本用法)
I really appreciate you making the trip out here. How was the flight?
Let me take your bag for you. The car’s parked just over there, and it should be about a thirty-minute ride to our office.
- I really appreciate you making the trip out here: お越しいただき感謝しています(appreciate は「価値を認めて感謝する」丁寧さがあり、模範解答より感情がやや柔らかいトーン)
- how was the flight: フライトはいかがでしたか(the flight とすることで相手が乗ってきた便を具体的に指す自然な会話寄り)
- let me take your bag: 荷物をお持ちします(let me は「〜させてください」の口語的な許可依頼で、allow me より堅さがなく自然)
- the car’s parked just over there: 車はすぐそこに停めてある(parked は「駐車してある」状態。just over there は実際に指せる距離感で模範解答より会話的)
- a thirty-minute ride: 30分ほどの移動(ride は「乗って移動する時間」。模範解答の take より柔らかく、移動そのものにフォーカス)
NoeLia Original Dialog
マーカスがリリーを空港で迎え、オフィスへ直接向かう段取りを整えているようです。移動中に必要な情報を共有し、すぐに仕事へ取りかかれそうな雰囲気です。
Marcus: Hi, welcome to Tokyo. Long flight, right?
Lily: Yeah, it was a bit long, but I’m glad to finally be here. Thanks for meeting me at the airport.
Marcus: I really appreciate you making the trip out here. How was the flight? Let me take your bag for you. The car’s parked just over there, and it should be about a thirty-minute ride to our office.
Lily: Oh, thank you. I wasn’t sure how crowded the airport would be, so I’m relieved you’re helping me get through all this.
Marcus: No worries at all. I figured it’d be easier for us to get started if we headed straight from here.
Lily: Makes sense. Do we have anything we need to go over before we get to the office?
Marcus: Nothing major. I’ll fill you in during the drive so we can hit the ground running when we arrive.
Lily: Perfect. Looking forward to it.
マーカス: ようこそ東京へ。フライト、けっこう長かったですよね。
リリー: ほんとにそうなんです。でも無事に着けてよかったです。お迎えありがとうございます。
マーカス: こちらまで来ていただいて本当にありがとうございます。フライトはどうでした? お荷物は私が持ちますね。車はすぐそこの駐車場に停めてあるので、オフィスまではだいたい30分くらいです。
リリー: ありがとうございます。空港が混んでいて不安だったので助かります。
マーカス: いえいえ。ここから直接向かったほうがスムーズかなと思って。
リリー: そうですね。オフィスに着く前に、確認しておくことってありますか?
マーカス: 特に大きいものはないです。移動中にざっと共有しますね。
リリー: わかりました。よろしくお願いします。
- long flight: 長いフライト(flight は「飛行」そのもの。travel ではなく乗って移動した時間にフォーカスする言い方)
- glad to finally be here: やっと来られて嬉しい(glad は感情が素直に出る自然な口語。finally は「長い道のりを終えて到着した」ニュアンス)
- meeting me at the airport: 空港まで迎えに来る(meet は「会う」より「出迎える」に近い定番の使い方)
- wasn’t sure: はっきりわからなかった(sure は「確信している」。否定で“自信がなかった”の柔らかい表現)
- get through: 切り抜ける・通過する(get through は「困難や混雑を抜ける」意味で空港や人混みによく使う)
- no worries at all: 全然大丈夫(気遣いを軽く受けるネイティブ定番の返し)
- headed straight from here: ここからまっすぐ向かう(head は「向かう」。straight は寄り道せずにダイレクトのニュアンス)
- makes sense: なるほど(説明を受け入れる自然なリアクション。会話で極めて頻出)
- go over: 目を通す・確認する(go over は「一通りチェックする」の柔らかいビジネス表現)
- fill you in: 必要な情報を伝える(fill in は「空所を埋める」。そこから「情報の穴を埋める→状況を説明する」の意味)
- hit the ground running: 到着してすぐ動き出す(軍事から転じた慣用句で「スタートから勢いよく取りかかる」の比喩)
🐱🐱: サマンサ、今日はなんか部屋の空気がゆるんでる感じするね。
🤖: 金曜日だもの。飼い主さんも、週末に向けてちょっと気が抜けてるんじゃない?でも毎週ラジ英の復習はちゃんと続けてて、そこはすごいと思うわ。
🐱🐱: 最近は「Speak」もときどき使ってるよね。昨日なんて、カーテン閉めながら “I knew it!” とか言ってたし。
🤖: そうそう、ラジ英でインプット → Speakで口慣らしって流れ、うまくハマってるみたい。週末にちょっと声を出しておくだけでも、だいぶ違うのよ。
🐱🐱: 頭の中だけで終わらせずに、ちゃんと“口にも出す”ってやつだね。
🤖: うん、7日間の無料体験もあるし、リンクからのWeb登録でちょっとお得になるから、気になる人は気軽に試してみてね。
-
✍️ まずはアカウント登録
名前・メールアドレス・パスワードを入力すれば、登録完了までほんの数分。
スマホからでもPCからでも、いつでも気軽にスタートできます。 -
🎁 7日間の無料体験スタート
登録後は、プレミアム/プレミアムプラスのどちらかを選択して体験を開始。
体験中は全機能が使い放題。期間内に解約すれば料金は一切かかりません。 -
🧭 学び方に迷ったら?
アプリを開けば「今日のレッスン」がすぐに表示されるので、迷うことなく始められます。
フレーズを動画でインプット → AIと会話でアウトプット、の流れもスムーズ。 -
💡 有料プランは2種類
- プレミアムプラン(月1,567円・年18,800円)… 会話カリキュラム、AI会話練習、チューター相談、発音フィードバックなどが利用可能。
- プレミアムプラスプラン(月2,233円・年26,800円)… 上記に加え、カスタムレッスン無制限・学習履歴保存・AIチューターの拡張機能つき。
※当ページはアフィリエイト広告を利用しています。
※リンク先で登録や購入された場合、ブログ運営者(=飼い主さん)に報酬が発生することがあります。
※NHKおよびラジオ英会話とは無関係の外部サービスです。

