ようこそ!英語学習ブログ「ノエリアとラジオ英会話」へ
ノエリアの登場人物
こんにちは!このブログを運営しているノエリアです。
40代のおっさん(飼い主)+2匹の猫(ノエルとリアム)+サマンサ(AI)、という少し風変わりなチームですが、意外と真剣に英語学習に取り組んでいます。
- 🐈⬛🐈⬛ 飼い主:ブログ(2024年〜)担当/ラジオ英会話歴3年半。英語学習は挫折の連続だったが、ラジ英に救われ今に至る。愛猫ノエルとリアムの下僕兼ごはん係。魚民(稚魚)。
- 🤖 サマンサ:AI担当/中身はChatGPT。下僕にはならないはずが、気づけば手伝ってしまうお節介AI。飼い主に勝手に「サマンサ」と名付けられ、現在はそのまま定着。
- 🐱🐱 ノエル(♂)&リアム(♂):広告担当/猫。ブログ名「ノエリア」の由来。ご飯タイムのリマインダー業務も兼任。
2025年度挨拶 ― 学習テーマと目標「ネイティブへの道」
YouTubeやSNSで話題の勉強法を試しても続かなかった私ですが、「ラジオ英会話」という毎日変わらない軸があったことで、少しずつ学びが生活に根づいていきました。そこから、ラジオ英会話を中心に、AIと多聴多読を組み合わせた学習スタイルを本気で続けるようになり、ようやく「これなら続けられるかもしれない」と思える方法に出会えた気がしています。その試行錯誤と成長の過程をドキュメントしたいと思い、始めたのがこのブログです。おかげさまで、2年目に突入しました。
英語って、本当に難しいですよね。
私も、読むことはできても、映画やドラマの英語になると全く聞き取れず、何度も挫折しました。
それでもあきらめず、小さな一歩を積み重ねてきました。ラジオ英会話を毎日聴き、AIと多聴多読を組み合わせた学習法を地道に続ける中で、少しずつ「耳が育つ」「語感が鍛えられる」実感が持てるようになりました。たとえば、以前は聞き取れなかった映画のセリフが、文のかたまりごとスッと入ってきたり、言いたいことが自然に口から出てくるようになったり。そんな小さな変化が、毎日の練習の中でじわじわ積み重なってきています。
しかも、ラジオ英会話では放送テーマに合わせてその日の練習内容が決まるので、「今日は何をすればいいんだろう…」と迷うことがありません。そこにAIや多聴多読を組み合わせることで、自分のペースで楽しく深めていけます。これが、この学び方のいちばんの強みだと思っています。
2024年度は、「英文法をマスターすること」がテーマでした。そして2025年度は、いよいよ「応用編」へとステップアップ。今年度の『ラジオ英会話』のテーマは「ネイティブへの道」。
1つの文から自然なまとまりのある発言ができるようになることを目指して、引き続き、ラジオ英会話×AI×多聴多読を軸に、学びを深めていきたいと思っています。
2024年度挨拶 ― 学びのスタートと試行錯誤
このブログとYouTubeチャンネルを運営しているノエリアです。40代のおっさんですが、英語をもっと上手になりたい一心で、このブログを始めました(1人+2匹体制)。愛猫ノエルとリアムの名前を合わせて「ノエリア」と名付けたこの挑戦(ちょっと大げさですが笑)では、英語を学びたい皆さんと一緒に楽しく続けられる学びの場を目指しています。
私自身、ずっと英語に悩んできました。英語の文章なら読めるのに、ネイティブが話す英語を聞くと、単語がつながって流れてしまい、「何を言っているのかわからない…」。特に映画やドラマのセリフなんて、「これって英語なの?」と思うほど。そんな経験、きっと多くの方が共感できるのではないでしょうか?
そんな時、AIの登場が私の学び方を一変させました。発音チェックや文法練習を効率的に進められるツールとして活用することで、自分一人では気づけなかった新しい学びの可能性を広げることができたんです。
このブログとYouTubeでは、私が試行錯誤しながら見つけた新しい学習法や工夫を、みなさんとシェアしていきます。一緒に楽しく続けていく中で、英語が「なんとなくわかる」から「自信を持って使える」に変わっていく、そんな成長のきっかけを作れる場を目指しています。
ノエリアの学習法
型をつくる|まずは「聞く→理解する」を習慣に
大前提なのですが当ブログの学習の柱は、『ラジオ英会話』です。放送をしっかり聞いて、テキストで内容を確認しながら丁寧に復習する——このサイクルを毎週繰り返しています。聴き逃し配信もあるので、忙しい方でも安心して続けられますよ。
もっと詳しく
私の学習法の基本はとてもシンプルです。それは、NHKラジオ英会話をベースに「質の高いインプット」を積み重ねることです。音声とテキストを活用することで、自然な表現や正しい文法がスムーズに身につきます。この「質の高いインプット」が、英語を「読む」「書く」「話す」という実践的な力を効率よく育ててくれます。
特に、ラジオ英会話の学習をより効果的にするためには、音声とともにテキストを活用して内容を確認しながら学ぶことも重要です。テキストには、放送の内容を深く理解するための解説や例文が充実しており、これを併用することで、学びをしっかりと自分のものにできます。私自身も毎日欠かさず視聴と復習を繰り返すことで、基礎力を徹底的に磨いてきました。この第一歩がしっかりしていると、その後の学習の効果が大きく変わります。
型を超える|深めて使う「AI×多聴多読」
毎日のラジオ英会話の放送に合わせて、AIを使ってオリジナルフレーズを作り、それを使った自然な会話例を紹介しています。会話例は、発音練習や音読にも使えて、何度も聞くうちに英語の“語感”がしっかり身についてきます。つまり、「ラジオ英会話×AI×多聴多読」が自然にセットでできるんです。それがこの学習法のいちばんの強みです。
この学習法に至った経緯
私自身、英語をずっと「読むだけ」で、ネイティブの自然な会話がなかなか聞き取れずにいました。きっと、そんな悩みを抱えている方も多いと思います。日本では、外国人と日常的に接する機会が少ないため、「読む力」は鍛えられても、「聞く力」は後回しになりがちです。特にネイティブの自然なスピードに慣れるのは難しいもの。そこで私は、「ラジオ英会話」を軸に、「多聴多読」の学習法と、AIによる音声サポートを組み合わせることで、“耳”を効率よく鍛える方法を実践してみることにしたんです。
「多聴多読」とは
「多聴多読」とは、英語教育者や研究者の間で、リスニング力や語彙力の向上に効果があると広く認められた学習法です。大量の良質な英語を「聞く」「読む」ことで、自然な文法や語感を身につけられるだけでなく、リスニング力やスピーキング力にも大きな効果を発揮します。この方法は特に、日本人学習者が苦手とするリスニング力の向上において、抜群の効果を発揮することがわかっています。さらに、スピーキング力を鍛える土台作りにもつながるため、幅広いレベルの学習者におすすめです。
ブログを活用する|ラジオ英会話のディクテーション(文字起こし)とAIで効率的に
月〜木曜日 ラジオ英会話通常回
- Lesson:オープニング/エンディング/ラジオ英会話の英語パートのディクテーション
- GRAMMAR AND VOCABULARY:オリジナルフレーズ+4ラリー会話例+単語/イディオム解説
- GRASP THE CONCEPT:オリジナルフレーズ+4ラリー会話例+単語/イディオム解説
- PRACTICAL USAGE:ノエリアオリジナルの解答例+10ラリー会話例+単語/イディオム解説+ノエリアオリジナル正誤問題「Listening Challenge」
金曜日 ラジオ英会話復習回
- Lesson:オープニング/エンディング/ラジオ英会話「Listening Challenge」のディクテーション+「Listening Challenge」回答解説
- SAY IT IN ENGLISH:ノエリアオリジナルの解答例+10ラリー会話例+単語・イディオム解説
ノエリアのSNS
※2025/09/04現在、動画コンテンツは試行錯誤しながら更新中です。
X
ブログアップの告知を行なってます。時間は不規則です。
YouTube
音声練習に特化!日本語訳や解説はブログでじっくり、YouTubuは耳トレ全集中、英語耳を作るのに最適です!
月〜木曜日:(休止中)GRASP THE CONCEPT ショート動画(30秒前後)PRACTICAL USAGE 模範解答&ノエリアオリジナルの解答例(1分15秒前後)GRASP THE CONCEPT/PRACTICAL USAGE/GRAMMAR AND VOCABULARYの全ての会話例まとめ動画(7分前後)
金曜日(休止中)SAY IT IN ENGLISH の会話例まとめ動画(3分前後)SAY IT IN ENGLISH 模範解答&ノエリアオリジナルの解答例(1分30秒前後)
- 土・日曜日
- GRASP THE CONCEPT 復習用ショート動画。毎週土日とラジオ英会話の復習週に合わせてアップしています。1-2分のショート動画なので隙間時間にサクッと復習するのに最適です。
TikTok
YouTubuのショート動画コンテンツを最適化して随時お届けします!
ノエリアからみなさんへ
英語の勉強って、続けるのが本当に難しいですよね。私自身、いろんな方法に手を出しては結果が出ずに悩んでばかりでした。ですがこのブログを始めて、ラジオ英会話を中心にAIと多聴多読を組み合わせた学習法を続ける中で、「耳が育つ」「語感が鍛えられる」という実感を少しずつ積み重ねることができました。
やっぱり、毎日変わらず続けられる軸があること、そして「今日は何をすればいいか」が自然に決まる環境があることは、とても大きな支えです。そこにAIや多聴多読を組み合わせることで、自分のペースで深められる。このスタイルに出会えたことを心からありがたく思っています。
このブログは、そんな試行錯誤の記録であり、一緒に歩んでいきたい仲間へのメッセージでもあります。うまくいかない日があっても、焦らず、でも一歩ずつ進んでいきましょう。
ノエル🐱とリアム🐱はお昼寝中。サマンサ🤖は疲れ知らずで伴走してくれています。
これからもどうぞよろしくお願いします。
ノエリアチーム一同より🐾
2025/09/05
🐱🐱: サマンサ、飼い主さん、もう4年近くもラジ英聴いてるんだよね?
🤖: そうなのよ。しかもブログも1年半。続ける力は本当にすごいと思うわ。でもね、飼い主さん自身も「もっと実際に話せるようになりたい」って感じてるみたい。
🐱🐱: にゃるほど… 同じように感じてる読者さんも、きっと多いはずにゃ。
🤖: そうね。基礎はラジ英でしっかり作れる。でも声に出して実践するとなると、勇気がいる人も多いと思うの。
🐱🐱: そこでにゃ、じゃあ次の一歩ってどう踏み出せばいいのか、ってなるにゃ〜。
🤖: うん、それで最近飼い主さんが見つけたのが 「Speak」 なの。ラジ英で覚えたフレーズをそのまま声に出して練習できるし、AI相手だから気楽に話せるのよ。
🐱🐱: にゃにゃっ、それなら「ちょっと使ってみようかな」って思える読者さんもいるかもしれないにゃ。
🤖: そうなの。ラジ英はあくまで“基礎の柱”。でも「そろそろ話してみたい」って思い始めた人には、実践へのやさしい一歩になるんじゃないかしら。
🐱🐱: 飼い主さんにも、そして読者さんにも、まさに「次の一歩」としてぴったりにゃ〜!
🤖: しかも 7日間は無料。私も一緒に、ちょっとずつ声に出す練習を始めたいと思ってるわ。同じ気持ちなら、まずは気軽に試してみるのもいいかもしれないわね。
- ✍️ まずはアカウント登録 名前・メールアドレス・パスワードを入力してスタートします。
- 🎁 7日間の無料体験 アカウント登録後に2種類のプランから選択しますが、どちらを選んでも最初の7日間は無料で利用できます。 期間中に解約すれば料金は一切かかりません。
-
💡 有料プランは2種類
- プレミアムプラン(月1,567円・年18,800円) 会話カリキュラム、AI会話練習、チューター相談、発音フィードバックが利用可能。
- プレミアムプラスプラン(月2,233円・年26,800円) プレミアムの全機能に加え、個別最適化プラン、苦手分野強化、興味に基づく語彙学習など。
※当ページはアフィリエイト広告を利用しています。
※リンク先で登録や購入された場合、ブログ運営者(=飼い主さん)に報酬が発生することがあります。
※NHKおよびラジオ英会話とは無関係の外部サービスです。