停止を表す動詞 ー stop|25フレーズ|NoeLia Extra Examples

Extra Examples

【週末/再放送週限定 復習企画】今年度のラジオ英会話を最初からやり直そう!
第41回はレッスン86のテーマ「stop」。「GRASP THE CONCEPT」で学んだ例文をもとに、同じテーマで新たに5つずつ例文を作りました。復習週や通常レッスンがお休みの日にあわせて公開しています。
👉 NoeLia Extra Examples|”GRASP THE CONCEPT”を元にしたフレーズ集

スポンサーリンク

L086 停止を表す動詞① ー stop

「NoeLia Extra Examples(フレーズ集)」ではラジオ英会話のキーフレーズをもとにしたオリジナル例文を掲載しています。
本日はL86のテーマ「stop」。「GRASP THE CONCEPT」で学んだ例文をもとに、同じテーマで25フレーズ作りました。できるだけ多様な使い方が学べるフレーズ集になっていますので、ぜひ音声といっしょに練習してみてくださいね!

会話例中心で練習したい方は別ページにまとめてあります!
本ブログではワンフレーズの例題に加えて、そのフレーズが実際の会話でどう使われているかを会話形式で紹介しています。覚えた表現の使い方をリアルなやりとりの中で確認したい方は、ぜひチェックしてみてください!
👉 L86|NoeLia Original Dialog

stop|それまで行われてきた行為・活動を継続しない

Key Sentence

それまで行われてきた行為・活動を継続しない
Why did you stop the sub?
なぜあなたは潜水艇を止めたのですか?

引用:「NHKラジオ英会話 2025年8月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)

Just stop the nonsense and listen for a sec, will you?
日本語訳: くだらないことはやめて、ちょっと話聞いてくれる?
解説: この文では「くだらないこと(the nonsense)」をやめるよう促しています。nonsense は「意味のないこと・バカげたこと」。それまで続いていた軽口や不真面目な言動を止めて、注意を向けてほしいという意味です。for a sec は「ちょっとだけ」、will you? は軽い確認や催促に使われる口語表現です。


He just stopped the presentation halfway through. Everyone looked confused.
日本語訳: 彼、途中でプレゼン止めちゃってさ。みんなポカンとしてたよ。
解説: 「プレゼンを途中でやめた」というのがテーマにぴったり。継続して進めていた発表を、halfway through(途中で)バッサリ止めてしまった状況を描いています。looked confused は「困惑した表情をしていた」で、周囲の反応を自然に伝えています。


We stopped the movie. Too tired to finish it.
日本語訳: 映画止めた。もう疲れすぎて最後まで見れんかった。
解説: 映画のように「観続ける前提の行為」を途中でやめるのは、このテーマの典型例です。too tired to finish it は「疲れすぎて最後まで見れなかった」の意味で、行為を止めた理由を口語で自然に補っています。省略構文でリズム感のある話し方になってます。


We had to stop the project after the funding got cut.
日本語訳: 資金が打ち切られて、プロジェクト止めざるを得なかったんだ。
解説: この文は「続けるはずだった仕事を断念した」例です。had to stop で「〜せざるを得なかった」、the funding got cut は「資金が打ち切られた」という意味。続けたかったけど外的な事情で継続できなかった、というニュアンスがテーマと合っています。


They stopped the music and turned on the lights. Party’s over.
日本語訳: 音楽止めて、電気つけられた。パーティー終了ってことだよ。
解説: パーティーで流れていた音楽という「継続していた行為」が止まる場面を描いています。stopped the music で音楽をやめたこと、turned on the lights で「場の雰囲気を切り替える合図」になります。Party’s over は「パーティーは終わり」という口語の定番フレーズ。シーンの空気がリアルに伝わる一文です。

stop|活動を止める

活動を止める
She stopped work for a short break.
彼女は短い休憩をとるために仕事の手を止めました。

引用:「NHKラジオ英会話 2025年8月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)

She’s stopping work early today before her headache gets worse.
日本語訳: 彼女、頭痛がひどくなる前に今日は早めに仕事切り上げるって。
解説: この文では「stop work early」で、活動としての“仕事”を意図的に早めに中断することを表しています。これはまさに「活動を止める」テーマの代表例ですね。before her headache gets worse(頭痛が悪化する前に)という部分は、やむを得ない理由を自然に添えています。get worse は「悪化する」の定番表現です。


He’s been trying to stop the team from falling apart, but it’s not looking good.
日本語訳: 彼、チームがバラバラになるのを止めようとしてるけど、うまくいってない感じだよ。
解説: この文では「stop the team from falling apart」という形で、チームという活動体の崩壊を食い止めようとする努力が描かれています。これは“活動の維持”=“活動の停止を防ぐ”という逆アプローチですが、テーマにぴったり当てはまります。fall apart は「崩壊する」、it’s not looking good は「状況が良くない」ことをくだけた言い方で表します。


If they cared about peace, wouldn’t they have stopped the war by now?
日本語訳: 平和を大事にしてるなら、とっくに戦争なんて終わらせてるでしょ?
解説: 「stop the war」は戦争という大規模な活動を止めることを意味し、テーマど真ん中の表現です。ここでは仮定法を使って、「本当に平和を望んでいるのなら、すでに止めていたはずだよね?」と批判をこめて問いかけています。by now は「今ごろはもう」という意味で、行動が遅いことへの皮肉も表現しています。


We’ve already stopped production twice this week. What now?
日本語訳: 今週だけで2回も生産止めてるのに、今度は何なの?
解説: 「stop production」はビジネスなどで使われる「生産活動を止める」表現で、まさにテーマの実用版です。現在完了形を使って「今週すでに2回も止めた」という継続的な状況を強調。What now? は「今度は何?」「またかよ」というイラつきやあきれを込めたカジュアルな口語です。


What a mess, and no one even tried to stop the fight.
日本語訳: ひどい状況だよ。誰も争い止めようとすらしなかった。
解説: この文では「stop the fight」が争いという具体的な行動を止める意味で使われています。テーマの中でも特に感情的なシーンで使えるパターンですね。What a mess は「なんてひどい状態なんだ」の感嘆表現、even tried to(~しようとすらしなかった)は非難や失望を含んだ言い回しです。

stop|stopはリアリティ動詞

stopはリアリティ動詞
I stopped eating junk food.
私はジャンクフードを食べるのをやめました。

引用:「NHKラジオ英会話 2025年8月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)

At some point, I just stopped caring whether he texted back or not.
日本語訳: もういつの間にか、彼が返信するかどうかなんてどうでもよくなってたよ。
解説: この文では、ある時点まで「気にしていた」ことが前提としてあるため、「stop」はリアリティ動詞としてぴったりです。just stopped caring(ただ気にするのをやめた)という語り方が、感情の冷め方を自然に伝えています。at some point は「ある時点で」、whether he texted back or not は「彼が返信するかどうか」。恋愛やLINEのやりとりにありがちな心の動きですね。


Stop talking over me. I’m not done yet.
日本語訳: 話にかぶせないで。まだ言い終わってないよ。
解説: この文では、「私が話している最中に、相手がかぶせて話す」という具体的な行為が前提になっています。だから「stop talking」はリアリティ動詞として機能します。talk over someone は「相手の話を遮って話す」という口語表現。I’m not done yet は「まだ終わってない=まだ話の途中」という意味です。リアルな口げんかや議論でそのまま使える一文です。


We stopped letting him borrow the car after he crashed it twice.
日本語訳: 2回もぶつけたから、もう彼に車を貸すのはやめたよ。
解説: 「stop letting」は「〜させ続けるのをやめた」という意味。ここでは「これまで許可してきたことを打ち切る」動作を自然な口語で表しています。”after he crashed it twice” が原因を補足。


If you’d stop interrupting, I might actually finish a sentence.
日本語訳: 話の腰を折らなかったら、こっちもちゃんと話せるんだけど。
解説: 「interrupting(話を遮る)」という行動がすでに繰り返されているから、「stop」がリアリティ動詞として活きています。if you’d stop ~ は「もしあなたがやめてくれたら」というやんわりとした仮定法。finish a sentence は「文を最後まで言う」という意味で、口を挟まれて話せない状況にピッタリです。


You’ve got to stop complaining about everything. It’s exhausting.
日本語訳: 何にでも文句つけるの、いい加減やめてくれない?疲れるわ。
解説: 「何にでも文句を言う」という癖がすでにあるという前提で、「stop complaining」が使われています。リアリティ動詞として典型的な用法です。you’ve got to は「〜しなきゃだめだよ」の強めの表現。It’s exhausting は「こっちが疲れる」の意味で、共感やイライラを自然に伝えられるフレーズです。

stop|stop + to不定詞

stop+to 不定詞
Let me stop to catch my breath.
ひと息つくために立ち止まらせてください。

引用:「NHKラジオ英会話 2025年8月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)

Hang on, let’s stop to grab snacks. They probably don’t have any.
日本語訳: ちょい待って、お菓子買ってこ。あっちたぶん置いてないし。
解説: stop のあとに to grab snacks を続けて、「お菓子を買うために止まろう」という目的を表しています。grab は「さっと買う・つかむ」という口語表現で、軽いノリで言う時にぴったりです。Hang on は「ちょっと待って」の自然な一言。


She stopped to pet a cat and ended up missing her train.
日本語訳: あの子、猫なでてたら電車逃したらしいよ。
解説: stopped to pet a cat は「猫をなでるために止まった」という目的を表しています。stop + to不定詞の形は「〜するために立ち止まる」という意味になります。pet は動詞で「動物をなでる」という意味です。ended up は「結局〜になった」の定番フレーズ。


Can we stop to use the bathroom real quick?
日本語訳: トイレだけ寄っていい?
解説: stop to use the bathroom は「トイレに行くために立ち寄る」という stop + to不定詞の使い方です。real quick は「ちょっとだけ・すぐ終わるよ」という軽い言い回しで、控えめな頼み方をやわらかくしています。Can we ~?で丁寧にお願いしている形です。


He stopped to fix his hair. Again. Like, every window we passed.
日本語訳: あいつ、また髪直すために止まってたよ。てか通る窓ごとにやってたし。
解説: stop to fix his hair は、「髪を直すために止まった」という stop + to不定詞のパターン。目的があるからこそ stop を使う形になっています。fix one’s hair は「髪を直す」、like every window we passed は「通った窓という窓で」の口語的な誇張表現です。


We stopped to take a selfie and almost got hit by a bike.
日本語訳: 自撮りしてたらチャリにひかれそうになった(笑)
解説: stopped to take a selfie は「自撮りするために立ち止まった」の意味で、stop + to不定詞の形を使っています。take a selfie は「自撮りする」、almost got hit by は「〜にひかれそうになった」という口語表現で、事故やハプニングをちょっと笑って話すときによく出てきます。

stop|stopの進行形

stopの進行形
Stay seated while the bus is stopping.
バスが完全に止まるまでは、お掛けになったままでいてください。

引用:「NHKラジオ英会話 2025年8月号」 – 講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) – (NHK出版:2025年)

It’s stopping again. Same spot as yesterday. This machine’s cursed.
日本語訳: また止まりかけてる。同じとこで昨日もだった。もうこの機械呪われてんじゃん。
解説: is stopping は「(今)また止まりかけている」動作の進行中を表します。same spot は「同じ場所」、cursed は「呪われてる」の誇張表現で、機械トラブルへの不満がリアルに出ています。


Traffic’s coming to a stop up ahead. You should slow down.
日本語訳: 前の方、渋滞で止まりかけてるよ。スピード落とした方がいい。
解説: come to a stop は stop の進行形に近い表現で、「だんだん止まりそうな状態」を意味します。up ahead は「この先に」、slow down は「スピードを落とす」の日常表現です。運転中の自然なやりとりとして使われます。


You hear that? The fan’s stopping. Sounds weird.
日本語訳: ね、聞こえた?扇風機止まりかけてる。変な音してる。
解説: stop の進行形(is stopping)は「今まさに動きが止まりつつある」ことを表します。この文では、音をきっかけにその“途中”の状態に気づいています。fan は「扇風機」、sounds weird は「変な音がする」のカジュアルな言い回しです。


I think the wind’s finally coming to a stop. You can light it now.
日本語訳: ようやく風おさまってきたかも。今なら火つけられるよ。
解説: come to a stop の進行形(is coming to a stop)は「静止に向かっている状態」をやわらかく伝える表現です。finally を入れることで「やっと止まりそう」という気配が出ています。light it は「火をつける」の意味で、BBQやキャンプなどで自然に使われます。


Hold up. The bus is stopping. It’s not our stop, though.
日本語訳: ちょい待って、バス止まりかけてる。でもうちらのバス停じゃないわ。
解説: is stopping は「今まさに止まりつつある」という状況の途中感を伝えています。Hold up は「ちょっと待って」の口語表現、stop(名詞)と stopping(動詞の進行形)の違いにも注目。our stop は「自分たちの降りる停留所」という意味です。

タイトルとURLをコピーしました